たーぼうです。10月のブログのアクセス内容を分析してみました。9月はPV数が減少したのですが10月はまた、いつもの増加基調に復帰しています。
現在の記事数
10月末時点現在の記事数は338記事で9月には12記事を書いています。
9月に書いた記事数は月間では過去最低です。正直最近は書くネタが思いつかないんですよね。これまでもそういうことは何度かあったのですが、そういう場合、ネタが無いなりに無理やりに書いていたりしたのですが、今回は思い切って書くことがない時は書かないことにしました。結果的に5日間くらい新規記事が無い時があったりしました。
代わりに以前書いた記事の更新に注力しました。恐らく苦しまぎれに駄記事量産するより、そこそこアクセス実績のある既存記事をリフレッシュしたほうが、アクセス数向上には寄与するのではないかと思います。事実10月のPV数は過去最高を更新しています。
月間PV数推移

10月の月間PV数は、3320pvで9月のPV数2888pvに比べて、+15%減少と好調不調。各最高だった8月のPV数も超えて過去最高のPV数でした 。1日平均PV数は107PVとこちらも過去最高。
グラフと見ている限りは増加トレンドを維持しているように見えて一安心といった感じです。
今月から、前年同月比のPV数も出してみたのですが、前年同月比で5倍以上のPV数なんですね。この傾向を維持すれば来年の10月には月間15,000PVくらい行っているのかな?にわかに信じがたいですが。
ちょっと前までは月間1000PVが目標だったんですけどね・・。人間の欲望ってキリがないですね。
ちょっと月間4000PVは、まだ先になりそうですね。
検索エンジン別の流入数は3エンジンとも減少

検索エンジン別の流入割合は、8月とほぼ同じ傾向。そういえば3月位までBINGからの流入がGOOGLEより多かったんですよね。4月以降GOOGLEやYahooからの検索流入は増えても、BINGからの流入は増えるどころか減っている感じです。
10月のブログ修正箇所
「鉄道」「道路」カテゴリを「趣味」カテゴリに移動
元々「生活」カテゴリの下にぶら下がっていた「鉄道」「道路」カテゴリを「趣味」カテゴリの下位に移動させました。「鉄道」「道路」は「生活」なのか「趣味」なのかって難しいですが、このブログの記事の目線だと趣味に近いかなと思って修正しました。
「ポートフォリオ」カテゴリ名を「運用結果・ポートフォリオ」に変更
月初に前月の資産運用結果やポートフォリオを公開する記事を書いているのですが、この記事のメインテーマが資産運用結果だったので、頭に「運用結果」を入れてみました。よりカテゴリ内記事の内容に近いカテゴリ名になったと思うのですが、カテゴリ名がやや長くなりましたね・・。
10月の人気記事を分析
順位 | 前回順位 | 記事タイトル | PV数 | 前回PV数 | 投稿日 | カテゴリ |
1 | 2 | 北海道新幹線札幌延伸時のダイヤを考えてみた。 | 346 | 299 | 2022/3/16 | 鉄道 |
2 | 1 | EPI(インド株ETF)が超大幅増配!【一体何があったのか?】 | 283 | 311 | 2022/6/30 | 外国株 |
3 | 6 | 中央道新小仏トンネルの開通時期はいつなのか? | 175 | 90 | 2022/1/8 | 道路 |
4 | 4 | インド株に投資するETF(EPI)について調べてみた | 174 | 166 | 2021/6/2 | 外国株 |
5 | 14 | EPI(インド株ETF)の2022年9月分配金は超大幅減配! | 163 | 46 | 2022/9/27 | 外国株 |
6 | 5 | 米国株投資におけるドル転タイミングを考える | 142 | 100 | 2021/6/2 | 外国株 |
7 | 3 | 東京の過去30年間の真夏日・猛暑日の初日・終日・日数について調べてみた。 | 121 | 233 | 2022/5/28 | 気象・防災 |
8 | 7 | 東京ー山中湖 車で行く場合のルートを考える | 102 | 86 | 2022/4/21 | 道路 |
9 | 9 | 東京から江ノ島へ車で行く場合のルートを考える | 94 | 84 | 2022/4/21 | 道路 |
10 | 10 | GIANT CONTEND2 2021年モデルと2022年モデルを比較してみた | 71 | 65 | 2021/12/20 | 自転車 |
・1位は、北海道新幹線札幌延伸時の妄想ダイヤ記事。毎月300PV位稼いでくれる。このブログのPVの約1割はこの記事ですね。
・2位・4位・5位はEPI(インド株ETF)に関する記事。特に2位は2021年6月に超絶大増配した時の記事でもうかなり増配してから時間が経っているのにいまだにアクセスされていますね。5位は逆に9月がほぼ無配と言っていいような大減配だった時の記事ですね。この3記事で月間588PVですね。EPI様様と言った感じです。
・3位は中央道新小仏トンネルの開通時期はいつなのか?について書いた記事。結局「いつになるのかわからない」というもやもやした結論の記事なのですがそれでもこんなにアクセスがあるのが不思議。ライバルがいないのかな?昨日(11/1)も1日30PVもアクセスがあってやたら人気があります。もしかしたら昨日出た他サイトの記事↓の影響もあるかもしれません。

8月の収益まとめ
アドセンス | レントラックス | もしも | 合計 | 累計 | |
2021年10月 | \107 | \0 | ー | ¥107 | \107 |
11月 | \364 | \0 | ー | ¥364 | \471 |
12月 | \190 | \0 | ー | ¥190 | \661 |
2022年1月 | \321 | \0 | \0 | ¥321 | \982 |
2月 | \190 | \0 | \0 | ¥190 | \1,172 |
3月 | ¥123 | \0 | \0 | ¥123 | \1,295 |
4月 | ¥58 | ¥0 | ¥164 | ¥222 | ¥1,517 |
5月 | ¥398 | ¥0 | ¥96 | ¥494 | ¥2,011 |
6月 | ¥260 | ¥0 | ¥52 | ¥312 | ¥2,323 |
7月 | ¥265 | ¥0 | \0 | ¥265 | ¥2,588 |
8月 | ¥237 | ¥0 | ¥0 | ¥237 | \2,825 |
9月 | ¥338 | ¥0 | ¥0 | ¥338 | ¥3,163 |
10月 | ¥339 | \0 | ¥39 | ¥378 | \3,541 |
10月のアドセンス収入は、339円と微妙に増加。久々にもしもで39円のアフェリエイト収益がありました♪。ちなみに中身は、電子体温計が2本。なぜ電子体温計ばかり売れるのか?不思議だ・・・。
まとめ
というわけで10月のブログのアクセス・収益状況をまとめてみました。非常に誰得?な感じのする記事なので、翌月になると検索エンジンには引っかからないように設定変更しています。
収益面ではまだまだといった感じですが、月間10,000pv位行かないと収益的にはぱっとしないのかもしれません。
関連記事

最後までお読みいただきありがとうございました。