首都高が渋滞する日の傾向と対策について。

たーぼうです。首都高が渋滞する日には傾向があり、もともと決まっていたりします。と言う訳で首都高渋滞日の傾向と対策について書いてみました。

スポンサーリンク

渋滞する日の傾向について

特に渋滞するのは盆前・年末・年度末。

特に混雑が激しいのは以下の3つの期間です。これらの期間は出来るだけ首都高の利用を避けるのが無難です。

・盆前:8月1日~10日位まで
・年末:12月20日~27日位まで
・年度末:3月15日~25日位まで

但し上記期間中でも日曜は例外的に空いていたりします。

曜日の傾向は金曜日が混みやすい。日曜祝日は空いている

2022年11月の渋滞予想カレンダーを例に混雑する曜日の傾向を説明します。

出典:首都高渋滞予想カレンダーページより引用:https://www.shutoko.jp/ss/trafficcalendar/

上記画像を見るとわかるのですが、11/11、11/25は赤で表示されていて特に混雑が激しい予想になっています。いずれも金曜日です。

また、空いている水色で表示されている、11/6、11/13はいずれも日曜日。同じく11/3、11/23はいずれも祝日です。曜日を選べるなら日曜祝日はねらい目です。

(但し日曜祝日は事故による突発的な渋滞は多い気がしますが)

スポンサーリンク

対策

渋滞予想カレンダーを活用しよう

渋滞予想カレンダー
首都高の日ごとの渋滞程度予想を4段階でお知らせします。お出かけ、旅行の計画にお役立て下さい。

渋滞予想カレンダーは過去の渋滞実績データから曜日を加味して渋滞具合を予測するもので、事前の計画段階で渋滞を予想するのに役立ちます。

工事規制情報を活用しよう

自然渋滞は渋滞予想カレンダーで予想できますが、工事規制での渋滞も首都高では結構あります。

工事予定・交通規制情報|首都高道路交通情報|首都高ドライバーズサイト
首都高速道路株式会社の工事予定・交通規制情報のページです。

リアルタイム渋滞情報を活用しよう

渋滞の大まかな傾向は渋滞予想カレンダーでつかめるにしてもやはり当日の渋滞は当日にならないとわからないものですよね。当日はリアルタイムの渋滞情報も活用しルート検討に役立てたいものです。

首都高道路交通状況マップ|mew-tiミューティー
首都高技術株式会社の首都高道路交通状況マップのページです。

利用ルートによっては渋滞に遭遇しないこともある

渋滞が激しいとされる日であっても利用区間によっては渋滞に遭遇しないこともあります。渋滞が多発する場所もだいたい決まっているので、その区間を避けられるのであれば、混雑するとされる日であっても渋滞に遭遇せずに首都高を利用することも出来たりします。

湾岸線は東京港トンネルと先頭に渋滞することが多い
スポンサーリンク

関連記事

道路・車

道路、車、経路、地図に関連した記事

最後までお読みいただきありがとうございました。