日本株 今の日経平均はバブルなのか?について調べてみた 連日好調に日経平均が上昇すると「もしかして今の株価はバブルじゃないの?」という疑念も湧いてきたりします。と言う訳で今の日経平均は高すぎて危険なのか?をPER・PBRで調べてみました。 2023.06.06 2023.06.21 日本株
日本株 ヤマハ発動機から株主優待が到着!早速食べてみた【宮城辛味噌ラーメン】 ヤマハ発動機の株主優待が到着しました。今回14商品の中から「宮城辛味噌ラーメン」選んでみました。 2023.03.21 2023.06.21 日本株
日本株 日本駐車場開発(2353)の株主優待は特にスキーヤーにとって魅力的だと思う件について 今回は日本駐車場開発(2353)の株主優待が特にスキーヤーに魅力的だと思う件について書いてみたいと思います。 2022.09.11 2022.09.12 日本株
日本株 オリックスからふるさと優待(加賀おでん)が届いた。早速食べてみた。 今日注文していた(7/21)オリックスのふるさと優待(牛すじ入り加賀おでん詰め合わせ)が届きました。早速食べてみましたのでレポートしたいと思います。 2022.07.21 2023.06.21 日本株
日本株 全国保証(7164)の株主優待が使い勝手が良い件。配当+優待の利回りもなかなかの高利回り。 全国保証(7164)の株主優待の案内が来ました。今回は全国保証の株主優待の内容と配当、直近業績についても紹介いたします。 2022.06.04 2023.06.21 日本株
日本株 オリックスの優待廃止について株主として感じたこと。 先日5月11日の2022年3月期連結決算発表時にオリックスの株主優待が2024年に廃止されることが発表されました。今回はオリックスの1株主として優待廃止について感じたことを述べてみたいと思います。 2022.05.19 2023.06.21 日本株
日本株 GMOインターネットグループ(9449)の株主優待がブロガー向きだと思う理由 GMOインターネットグループ(9449)はネット関連で多彩な事業を展開している会社ですが、ConoHa wingをレンタルサーバーに使っているブロガーにとって非常に魅力的な株主優待を行っていることを紹介します。 2022.01.23 2023.08.10 日本株
日本株 オリックス株のふるさと優待の優待利回りを算出してみた。 オリックスのふるさと優待にはどのくらいの価値があるのか?楽天で同様の商品を探して価格を調べて、そこから優待利回りを算出してみました。 2022.01.18 2023.06.21 日本株
日本株 日本人は何故日本株を買わなくなったのか? 日経の記事で「日本株を買わない日本人」と言うタイトルの記事がありました。米株と日本株双方に投資している自分みたいな人からすると、まあ日本人が日本株を買わなくなったのは当たり前だよなと思います。 2021.12.21 2023.06.21 日本株
日本株 【日本株】パイプドHD(3919)株を売却しました。 たーぼうです。昨日久々に日本株(パイプドHD)を売却しました。今回は売却した経緯や、約1年前に同社株を購入した経緯などについて述べてまいりたいと思います。 2021.10.02 2023.06.21 日本株
日本株 自分の日本株ポートフォリオのセクター比率を確認してみた たーぼうは保有する東証1部の日本株は全て個別株で運用していますが、今まで自分のポートフォリオのセクター比率を確認したことがありませんでした。そこで今回はたーぼうの日本株ポートフォリオのセクター比率とTOPIXのセクター比率とを比較することで、自分のポートフォリオのセクター比率の偏り具合を確認したいと思います。 2021.07.08 2023.06.21 日本株
日本株 トヨタ自動車の配当金推移を調べてみました トヨタ自動車の配当金推移について2001年からさかのぼって調べてみました。2009年~2013年に配当低迷期がありましたが、以降は減配が無く、前年維持か増配が続いています。 2021.05.28 2023.06.21 日本株