GMOインターネットグループ(9449)の株主優待+配当でブログサーバー代をほぼ無料にする方法について

たーぼうです。GMOインターネットグループ(9449)はネット関連で多彩な事業を展開している会社ですが、今回はこの会社の株主優待+配当を使って、ConoHa wingをレンタルサーバー代をほぼ無料”にする方法について解説してまいります。

スポンサーリンク

GMOインターネットグループ(9449)の株主優待

大別すると4つの株主優待がある

GMOインターネットグループは以下の4つの株主優待を実施しています。(今回たーぼうが重視しているのは③の優待です)

①、GMOクリック証券の証券口座で対象期間中に「GMOインターネット株式会社の株式」の買い付けに生じた手数料相当額をキャッシュバック

②、GMOクリック証券で対象期間中に生じた売買手数料※合計額のうち、5,000円を上限にキャッシュバック

③ 、GMOインターネット及びGMOインターネットグループで提供しているサービス(適用サービスは下記一覧を参照)の対象期間中の利用料5,000円分(上限)を割引。(適用サービスは1つだけ選択可能)
 →「とくとくBB」「お名前.com」「お名前.comレンタルサーバー」「ConoHa」「Z.com」「Makeshop」「KumagaiStyleShop」

④、GMOコインにおけるビットコイン付与2,100 円分

詳細はGMOインターネット株式会社の株主優待制度のページを確認ください。
https://ir.gmo.jp/st-newstockholders/first/

ConoHa wingのレンタルサーバー代を年間1万円節約可能な優待がある!

特に上の③の優待でConohaを選べば、たーぼうのようにConoHaをレンタルサーバーに使っているブロガーは、半年に1回、利用料5,000円割引を受けることが出来ます。

半年毎に5,000円分の優待なので、サーバーの契約期間を半年契約にすると、ちょうど毎回の支払いに優待を充てることが出来るのでお勧めです。ConoHaのレンタルサーバー代は半年契約の場合7,260円(2023年11月現在)なので、5000円分を優待で賄えば、残り分2,260円のみの支払いでOKになるわけです。

優待を適用すればサーバー代は半年で2,260円年間だと4,460円にすることが可能になります。

結果的に年間のレンタルサーバー代の大幅削減が可能になりますね。ブログ収益黒字化へのハードルが格段に下がるわけです。

配当もサーバー代に充てるとサーバー代はほぼ無料に。

更に配当を加味すると株主優待+配当でサーバー代を補うどころか完全におつりが出る状態になります。

例えば、2022年12月期の年間配当1株47.6円です。この場合100株で年間配当4,760円。尚NISA口座で保有すれは配当は非課税になりますが、特定口座だと20.315%の配当課税がかかります。

尚、GMOインターネットグループの配当額は業績の変動によって変わりますので要注意です。下の表は1株辺りの配当実績ですが、1株あたり年間21円~52.7円と言ったところです。

GMOインターネットグループ_株主還元・配当ページより引用

とは言え、結果的に年間のレンタルサーバー代が、無料かほんのわずかな額で運営可能になるので、ブログ収益黒字化へのハードルが格段に下がるわけです。むちゃくちゃお得ですね!

継続保有が優待獲得条件になる。

サイトを見ると、2022年上期株主優待は、2021年6月末から12月末まで継続保有した株主に適用されます。継続保有が条件なので権利確定日だけ保有していればいいわけではなく、同じ株主番号でずっと持っている(ガチホする)必要があります。ちなみに貸株も株主番号が変わるのでだめですね。

この前提条件が今後も続くと仮定した場合、2022年1月~6月末までにGMOインターネット株を購入し、2022年末まで継続保有すれば、2023年4月1日~9月30日に株主優待適用を申請することが出来そうです。去年末までに買っておけばよかったかな?

スポンサーリンク

GMOインターネットグループの株主になるのに必要な額は?

2024/1/6現在のGMOインターネットグループの株価は2497.5円です。優待を得るには100株必要なので、必要額は2024/1/6時点でおよそ25万円と言ったところです。

TradingView社提供のGMOインターネットグループのチャートを使用

チャートを見ると株価は2023年では2200円から2800円あたりの間で動いています。尚株価は決算発表後に大きく動くことがあります。直近だと次の決算発表は2024年2月上旬です。これから買う人はなるべく安い所で買いたいところですね。

優待+配当で年間1万4千円得られるとすると、18年保有すれば優待+配当のみで元がとれる計算になります。まあ今後ずっとこの優待が続くとは限らないですが。

とりあえず基本100株をガチホでいきたいと思います。少なくともブログをやめない限りは持つつもりです。

スポンサーリンク

関連記事

昨今優待廃止に踏み切る企業が増えていますね。GMOインターネットの優待も今後どうなるのか?気がかりなところではあります。
日本株
日本株に関する記事全般

今回はこの辺で。最後までお読みいただきありがとうございました。投資は自己責任、自己判断にてお願いいたします。