投資

投資

岸田総理の株式市場関連発言まとめ

株式市場に対してことごとくネガティブな発言をすることで、投資家界隈にすっかり有名になってしまった岸田総理ですが、これまでの株式市場に関連する発言をニュースへのリンクと言う形でまとめてみました。今後も発言があり次第追記してまいります。
資産運用結果

2022年1月の資産運用結果とポートフォリオ

年が変わって米国株(特にNasdaq)を中心に、久々に激しい下落に見舞われた一ヵ月になりました。この一か月間のポートフォリオの変化を纏めてみました。
投資の考え方

過去10年の資産クラス別リターンからわかる「毎年スターは変わる」という事実と過去10年の平均リターンについて

モーニングスター社のサイトに過去10年の資産クラス別のリターンが掲載されています。「毎年スターは変わる」という事実や10年間の平均リターンを中心に書いてまいります。
日本株

GMOインターネットグループ(9449)の株主優待+配当でブログサーバー代をほぼ無料にする方法について

GMOインターネットグループ(9449)の株主優待+配当を使って、ConoHa wingをレンタルサーバー代を”ほぼ無料”にする方法について解説してまいります。
外国株

2000年以降の3回の株価暴落をS&P500で比較してみた。

2000年以降、大きく3回の株価暴落が発生しています。今回はアメリカの代表的な株価指数であるS&P500において、暴落がどのくらいの期間で起きて、どのくらいの下落率だったか、また元の株価に戻るまでどのくらいの期間を要したのかを調べてみました。
日本株

オリックス株のふるさと優待の優待利回りを算出してみた。

オリックスのふるさと優待にはどのくらいの価値があるのか?楽天で同様の商品を探して価格を調べて、そこから優待利回りを算出してみました。
資産運用結果

2021年の運用実績とポートフォリオを公開

いつもなら12月の月間運用実績と、12月末時点のポートフォリオ構成を書くのですが、今回は年明けいうことで2021年の年間運用実績と2021年末のポートフォリオ構成を公開したいと思います。
投資

今年(2021年)の配当額を集計してみた

配当を重視しすぎると成長を取り込めなくなるので、全体的な投資方針としては配当より成長を重視した銘柄選定をしているわけですが、やはり配当が入金されると嬉しいものですよね。と言う訳で今年度の配当額を集計してみました。
投資

来年の一般NISA枠の使い方を考える

2021年のNisa枠も使い切り、そろそろ2022年のNisa枠の使い方を考える時期になりました。今年のNisa枠の使い方の反省と、それを踏まえた上で来年のNisa枠の使い方を考えていきます。
日本株

日本人は何故日本株を買わなくなったのか?

日経の記事で「日本株を買わない日本人」と言うタイトルの記事がありました。米株と日本株双方に投資している自分みたいな人からすると、まあ日本人が日本株を買わなくなったのは当たり前だよなと思います。
VIG

SPYD(高配当株ETF)とVIG(連続増配株ETF)を比較する

米国株のETFでも、高配当ETFのSPYDと連続増配株ETFのVIGは、比較的日本でも人気高いETFかと思います。今回は、配当にこだわりつつも、全く性格の異なるこの2つのETFについて比較分析をしたいと思います。
資産運用結果

11月の運用実績と11月末時点のポートフォリオ【オミクロンショックが直撃】

たーぼうです。11月の運用実績と、11月末時点のポートフォリオ構成を書いてまいります。オミクロンショック!の影響をまともに食らって2020年10月以来のマイナス幅(-2.00%)に沈みました。。
スポンサーリンク