自転車 GIANT CONTEND2 2021年モデルと2022年モデルを比較してみた 2021年10月にGIANT CONTEND2の2021年モデルを購入し、久しぶりの自転車生活を楽しんでいます。CONTEND2の2022年モデルって何がどう変わったのか?2021年モデルのオーナーとして気になったので調べてみました。 2021.12.20 2023.06.21 自転車
VIG SPYD(高配当株ETF)とVIG(連続増配株ETF)を比較する 米国株のETFでも、高配当ETFのSPYDと連続増配株ETFのVIGは、比較的日本でも人気高いETFかと思います。今回は、配当にこだわりつつも、全く性格の異なるこの2つのETFについて比較分析をしたいと思います。 2021.12.19 2023.06.21 VIG
コース、実走記録 多摩川サイクリングコース沿いに素敵な休憩場所を見つけた 昨日は雨上がりの快晴で気温13度でほぼ無風。この位のコンディションって自転車に最高だと思う。今回は、多摩川サイクリングコース沿いの立川公園付近でいい感じの休憩場所を発見しましたので紹介します。 2021.12.16 2023.06.21 コース、実走記録
鉄道 相鉄・JR直通線の不振要因と活性化策を考える。 たーぼうです。最初に相鉄・JR直通線を作るニュースを聞いたときは本当にびっくりしました。かなり時間はかかりましたがようやく完成した路線が、あまり利用されていないのは非常に残念な気持ちになります。と言う訳で今回は相鉄・JR直通線不振要因と活性化策を考えてみました。 2021.12.07 2024.05.19 鉄道
道路・車 函館江差自動車道(北斗茂辺地ー木古内間)開通後の函館への新幹線アクセスルートを考える 2022年3月26日に函館江差道路(北斗茂辺地ー木古内間)が開通します。この道路の開通によって、函館への新幹線アクセスルートがどう変わるのかを考えてみます。 2021.12.04 2023.06.21 道路・車
ブログ運営 【PV数・収益公開】開設7カ月目の雑記ブログのPV数と収益公開 たーぼうです。今日(2021/12/3)でブログ開設7カ月になりました。先月のPV数と収益を公開し、アクセス数分析や人気記事分析をしてまいります。 2021.12.03 2022.11.13 ブログ運営
資産運用結果 11月の運用実績と11月末時点のポートフォリオ【オミクロンショックが直撃】 たーぼうです。11月の運用実績と、11月末時点のポートフォリオ構成を書いてまいります。オミクロンショック!の影響をまともに食らって2020年10月以来のマイナス幅(-2.00%)に沈みました。。 2021.12.01 2022.07.12 資産運用結果
健康・医療 自分に素直で自由に生きていく人間が価値を生み富を得る。そんな未来だったらいいな。 「自由な時間」と「健康な時間」。どちらも有限で貴重なものだ。人生においては、いつか、どんな大金を払ってもこの2つが得られない時が来る。 2021.11.30 2022.07.12 健康・医療
鉄道 首都圏私鉄でラッシュ時と日中時の所要時間差を比較してみた。 例えば首都圏で部屋探しをしていて、日中の電車の所要時間だけチェックして、結構職場や学校まで近いかなと思ってたら、朝意外と電車の時間がかかって泣いたなんて人、結構いるのではないでしょうか?というわけで、今回は首都圏私鉄で朝ラッシュ時と日中時で電車の所要時間を比較してみました。 2021.11.29 2023.06.21 鉄道
道路・車 【東京ー札幌間】車で移動する場合のルートを比較してみた。 たーぼうです。東京から札幌へ車で移動する場合、途中で必ずフェリーを使う必要があります。なのでどのフェリーを使うかによって、ルートが決まってきます。今回は5つのフェリー航路を選定した上で、どのルートがいいのか比較して、考えてみたいと思います。 2021.11.24 2023.06.21 道路・車
音楽 朝倉さやの素晴らしさを伝えたい。(2) 今年5月に朝倉さやさんについての記事を書いたのですが、今日はその続編と言う感じです。今回は1回目に紹介しなかった3曲のYouTubeを紹介しますね。どちらかと言えば3曲ともスローなナンバーです。どれも彼女の歌唱力の高さ、作詞作曲能力の高さを堪能できる名曲だと思います。 2021.11.21 2023.06.21 音楽
道路・車 【祝!三陸道全通】東北・八戸道経由と三陸道経由で、距離・料金・時間を比較してみた。 2021年(令和3年)12月18日(土)三陸道(仙台ー八戸間)が全通しました。仙台ー八戸間で、東北・八戸道経由と三陸道経由とで、距離・料金・時間を比較してみました。 2021.11.20 2024.05.19 道路・車