たーぼう

家電・リフォーム

給湯器が壊れた時の、風呂の確保について

給湯器が突然壊れました。とりあえず一番困る風呂をどうするか?について考えてみました。
SBIラップ

SBIラップの8月度の資産配分変更とパフォーマンスをチェックしてみました。

8/8にSBIラップ恒例の月一の資産配分見直しがありました。資産構成がどう変わったのかのチェックと、日米株価指数とのパフォーマンス比較をしてみました。
道路・車

国道1号戸塚警察署交差点の立体化事業がいよいよ進捗か?この交差点の立体化が重要な理由

国道1号戸塚警察署交差点の立体化事業がいよいよ前進しそうです。この交差点の立体化が重要な理由と立体化の概要を見てみます。
スポンサーリンク
気象・防災

普段は枕元照明として使え、災害時への備えにもなる便利なLEDランタンについて【Panasonic】【BF-AL05N】

普段は枕元照明として使え、災害時はランタンにも懐中電灯にもなる便利なLEDライト【Panasonic/BF-AL05N】について書いてみた。
パソコン・スマホ・インターネット

SynologyのNAS DS220+を1年間使った感想

2021年7月にSynologyのNAS DS220+を購入運用開始してから1年経ちました。1年間使用した感想を書いていきます。
ブログ運営

7月のPV数・人気記事・収益を公開

7月のブログのアクセス内容を分析してみました。7月はかなりPV数が増加しています。ただし収益面では相変わらずぱっとしない状況です。現在の記事数は293記事で7月に17記事書いています。8月には300記事に到達しそうですね。
健康・医療

25年以上使っている電子体温計の電池を交換してみた【シチズン CT-412】

長年使っている電子体温計(シチズン CT-412)の調子がおかしくなった。電源ボタンをオンにしても検温可能状態にならなかったりするのだ。
資産運用結果

2022年7月の資産運用結果とポートフォリオ

2022年7月は、ようやく投資損益が対前年末比でプラスになったことで、気持ち的にはやれやれと言った感じです。
鉄道

相鉄ー小田急直通復活のメリットを考えてみた。

相鉄では過去に直通が実現していたもののその後中止となり、現在でも復活要望がある直通先が存在します。それは海老名での相鉄本線と小田急小田原線との直通運転です。
音楽

ゴダイゴはもっと評価されるべきである。 ~YouTubeで聴ける代表曲4曲を紹介~

YouTubeで80年代の歌謡曲ばかり聴いていたら、「お勧めの動画?」にゴダイゴの曲が上がってきて、ふと改めて聴いてみたら超カッコよかった。YouTubeで聴けるゴダイゴの代表曲を4曲紹介したい。
日本株

オリックスからふるさと優待(加賀おでん)が届いた。早速食べてみた。

今日注文していた(7/21)オリックスのふるさと優待(牛すじ入り加賀おでん詰め合わせ)が届きました。早速食べてみましたのでレポートしたいと思います。
道路・車

【首都高初心者向け】首都高走行時の注意点、高難易度個所と攻略方法について

「首都高初心者」向けに、首都高速道路が一般的な高速道路と違って難しい点、注意すべき点と、その攻略方法について解説したいと思います。
スポンサーリンク