相鉄2023/3/18ダイヤ改正の衝撃【西谷民歓喜か?】

たーぼうです。2023/3/18に長い間工事していた相鉄・東急直通線(相鉄新横浜線・東急新横浜線)が遂に開通します。これは相鉄にとっては、2019年11月30日の相鉄・JR直通線開通に匹敵する(あるいはそれ以上の)大トピックだと思います。この開通に伴い発表されたダイヤ改正の内容が個人的にも結構衝撃的だったのでそれについて述べてみたいと思います。

スポンサーリンク

相鉄新横浜線・東急新横浜線(相鉄・東急直通線)開通!

東急電鉄ー東急新横浜線サイト より引用 https://www.tokyu.co.jp/railway/service/activity/network/chokutsusen/

今回のダイヤ改正の最大のトピックは、相鉄新横浜線・東急新横浜線が同時開通することで、相鉄線が相鉄新横浜線ー東急新横浜線を経由して、東急東横線・東急目黒線が相互乗り入れ開始することです。

 相鉄線の電車は東急東横線・東急目黒線のその先の都営三田線・東京メトロ南北線・東京メトロ副都心線・東武東上線にも乗り入れます。結果的に海老名ー小川町といった長距離運用が新たに誕生することが話題になりました。

土休日のみに存在する海老名発小川町行きの長距離運用が誕生する。(相鉄ニュース「2023年3月18日(土)にダイヤ改正を実施します。」ダイヤPDFファイルより引用)

相鉄・東急直通線と相鉄・JR直通線が競合する

実はこの相鉄・東急直通線、先に開通した相鉄・JR直通線と直通先がかなり競合します。直接競合する駅を挙げると、武蔵小杉・渋谷・新宿(相鉄・東急直通線は新宿三丁目)・池袋・川越が挙げられます。競合先の駅でどちらが有利か検討した記事がありますので興味がある方はそちらもご覧ください。

スポンサーリンク

西谷民歓喜?の理由は

急行が消滅

今回のダイヤ改正で一番衝撃的に感じたのが、永らく相鉄の代表的な優等種別だった「急行」が遂に消えたことです。快速が出来る1999年まで急行は相鉄で唯一の優等種別で、特急が誕生する2014年までは最速の種別でした。本数的にも昔は早朝から深夜まで各停と同程度の本数が運行されてましたよね。希望が丘~海老名間では昔は来る電車のほとんどは急行でした・・。

ただ直近のダイヤでは急行は朝晩しか運転されておらず、昔みたいに早朝深夜を除いていつでも急行が見られた頃とは状況が異なっていますよね。もしかしたら急行消滅は既定路線だったのかもしれません。

また、相鉄JR直通線の開通以降、西谷駅に特急は停車するが急行は通過すると言う、常識的にはかなり違和感を感じる停車駅設定がされていました。今回の改正で急行が無くなることでこの違和感は解消されます。

ちょっと面白いのは朝ラッシュ時の上りのみ設定されていた通勤急行は残ることです。急行が無くなって通勤急行は残ったところが面白いと感じましたね。

急行が消滅したことで西谷駅を通過する列車種別は無くなりました。西谷駅ユーザーには朗報かもしれません。

長年相鉄の代表的な優等種別だった急行はついに消滅する。

西谷ー横浜間の各停運用が新たに設定

相鉄JR直通線の工事と並行して西谷駅では海老名方に引き上げ線が2線整備されました。今までも早朝・深夜に数本のみ西谷駅での折り返し運用がありましたが、2023/3/18ダイヤ改正で、本格的に西谷駅折り返し運用が誕生します。

もともと横浜からの列車も、相鉄JR直通線・相鉄東急直通線からの列車も、全て二俣川方面に直通させると、複線区間である西谷ー二俣川間の線路容量が足りなくなったり、輸送力過多になる問題があったかと思います。

従って、今回、西谷駅での折り返し運用の設定は必須恐らくだったかと思いますが、相鉄社内でも西谷駅で折り返す運用を、横浜方面から列車にするのか?それともJR線・東急線からの直通列車にするのか?で議論があったんじゃないかと思います。結果的には今回は横浜方面から列車を折り返し運用の主とすることにしたわけですね。この点において相鉄JR直通線・相鉄東急直通線に賭ける相鉄の”意気込み”を個人的には感じました。

この西谷駅での折り返し列車運用誕生を一番喜んでいるのはやはり西谷駅ユーザーじゃないでしょうか?始発駅なら座れる可能性が高いですからね。

半面、相鉄本線(横浜ー西谷間)の「支線化」を指摘(危惧?)する声も聞こえてきます。

横浜駅は相鉄にとって最も重要はターミナル駅だ。
スポンサーリンク

まとめ

今回の開通によって確かに便利になるとは思いますが、直通列車の日中の本数は、東急東横線→東京メトロ副都心線直通が毎時2本、東急目黒線→都営三田線直通が毎時2本、JR線直通が2本と首都圏路線にしては少ないです。また東急直通とJR直通で競合する行き先も多いので、どちらを使った方が、目的地駅に早く到着できるのか?乗車タイミングよって変わってくるはずです。判断に迷うケースも多々出てくるでしょうね。

開通による利便性向上の恩恵を最大限享受するには、前もって乗換案内アプリ等での経路チェックが必要かなと思います。

関連記事

西谷駅周辺は特急停車駅になった後も昭和から変わらない風景が広がります。
学生時代通学で使っていた相鉄線の想い出を書いた記事です。当時は各停・急行のみで今と比べるとシンプル極めたダイヤでしたね。
コロナの影響もあったでしょうが、利用者の想定以下の相鉄・JR直通線の活性化策を考えた記事です。個人的にはJR直通は直通先を品川・東京方面にして東急直通との棲み分けを図った方がいいのではないかと思います。
遠い過去には実現していた相鉄と小田急の直通運転。現在でも復活要望がありますが実現可能性はほぼ無さそうです。
相鉄・東急直通線開業で湘南台ー渋谷間乗り換えなしで行ける経路が誕生します。既存の経路との比較をしました
鉄道
鉄道に関する記事を記載

参考サイト

2023.3.18相鉄・東急直通線開業|相鉄グループ
2023年3月18日開業の相鉄・東急直通線。相鉄グループは、快適な暮らしをサポートする事業を通じてお客様の喜びを実現し、地域社会の豊かな発展に貢献します。
【更新】2023年3月18日(土)にダイヤ改正を実施します。
相鉄グループ「【更新】2023年3月18日(土)にダイヤ改正を実施します。」のページです。相鉄グループは、快適な暮らしをサポートする事業を通じてお客様の喜びを実現し、地域社会の豊かな発展に貢献します。
相鉄・東急 新横浜線|東急電鉄株式会社
2023年3月に日吉駅~新横浜駅を結ぶ、東急新横浜線が開業して1周年となりました。相鉄新横浜線とは新横浜駅でつながり、横浜市西部および神奈川県央部と東京都心部が直結し、広域鉄道ネットワークの形成と機能の高度化がなされ、所要時間の短縮や乗り換...

最後までお読みいただきありがとうございました。