たーぼうです。ターミナル駅に近い隣駅が閑散としている理由としては、ターミナル駅始発の電車なら座れる確率も高いし、また始発駅なら列車種別を問わずに全列車乗車可能なわけで、自ずから駅勢圏も広くなるわけです。そうなるとターミナル駅に近い隣駅は周囲が栄えていても意外と閑散としているケースが多いわけです。
そんな駅を東京周辺でピックアップしてみて実際に「どれだけ閑散としているのか」を調べてみました。
首都圏における「ターミナル駅に近い隣駅」の閑散具合。
平沼橋駅(相鉄本線)
相鉄線のターミナル駅と言えば横浜駅。JRや東急との直通線が開通して、乗降客数は減少したかと思われるけど、やはり相鉄で最も重要なターミナル駅であることには変わりない。2019年度の1日平均乗降人員は約42万人。2位の海老名駅の乗降人員が約12万なのでやはりダントツだ。
そんな横浜駅の隣駅平沼橋駅は、実は相鉄線で「ゆめが丘駅」についで乗降客数が少ない閑散駅である。2019年度の1日の平均乗降人員は8926人と相鉄線にしてはかなり少ない。これは平沼橋駅が横浜駅から0.9kmしか離れていないので横浜に行くには歩くのと大して時間がかからないし、電車だと157円(IC)運賃がかかるので歩く人が多いのだろう。
神奈川駅(京浜急行本線)
京急で最も乗降人員が多い駅は実は品川ではなく横浜駅である。2020年の1日平均乗降人員は横浜が22.3万人(2位は品川で16.8万人)。実はこの横浜駅の隣駅の神奈川駅は京急全駅の中で安針塚駅についで乗降人員の少ない閑散駅である。1日の平均乗降人員は約3700人で隣の横浜駅の約1/60しかいない。
やはり横浜駅から0.7kmしか離れておらず、歩いても10分程度で横浜駅についてしまう。少なくとも横浜駅に行くためだったら、なかなか使う気にならない駅だ。
南新宿駅(小田急小田原線)
新宿駅は1日350万人が利用する利用者数世界一の駅だ。小田急だけでも1日35万の乗降人員(2021年)があり、もちろん小田急の駅で最も多い。ではその小田急で最も乗降客が少ない駅は?と言えば新宿の隣駅である南新宿駅で、乗降人員は約3400人(2021年度)しかいない。隣の新宿駅の約1/100しか利用客がいないのだ。
新宿駅から0.8kmしか離れていない為10分も歩けば新宿駅に行けてしまうのと、代々木駅も近いのでJR利用者は代々木駅に行ってしまうのが利用客が少ない原因と思われる。
西太子堂駅(東急世田谷線)
東急世田谷線は三軒茶屋と下高井戸を結ぶ全長5kmの小路線。2両でのんびり走る電車は見た目は路面電車みたいだけど、平日昼間は7-8分間隔の高頻度で運転され、全線専用軌道なので遅延も少ない。沿線住民には無くてはならない便利な生活の足なのである。
東急世田谷線の駅別の乗降人員数は公表されていない。全線均一料金で無人駅が多いこともあり、調べるのが困難なのだと思う。ただ恐らくこの世田谷線でダントツで乗降人員数が少ない駅と思われる駅がこの「西太子堂駅」である。この駅から三軒茶屋駅までの利用客をほとんど見たことが無い。だって0.3kmしか離れていないんだもの。
こんなわけで今は閑散とした西太子堂駅だけど、昔はもっと利用客が多かったと思う。世田谷線の三軒茶屋駅は再開発で西太子堂駅寄りに移転した経緯があり以前はもう少し駅間距離があった。また1969年(昭和44年)までは世田谷線は下高井戸線という名称で東急玉川線と直通していたので、以前は西太子堂駅から渋谷駅まで乗り換えなしで行けたはず。そのころはもっとにぎわっていたんじゃないのかな。
廃止されてしまった「ターミナル駅に近い隣駅」
ターミナル駅に近い隣駅が廃止されてしまった例がいくつかある。
並木橋駅(東急東横線)
東急東横線の渋谷駅と代官山駅間には並木橋と言う駅があった。wikipediaによれば「1945年(昭和20年)5月24日・25日の空襲により駅舎が全焼したため休止され、翌年正式に廃止される。」とある。渋谷駅から0.6kmしか離れていなかったので、駅舎が再建されることなく廃止されても問題なしとされてしまったのでしょう。
平沼駅(京急本線)
昔、現在の京急本線の横浜駅と戸部駅間の横浜駅から0.7kmの場所に平沼駅があった。相鉄の平沼橋駅からおよそ100m位離れた場所にあった。実は今でもこの駅のホームの遺構が残ってるので興味があれば京急の横浜ー戸部駅間を利用する際には車窓から注意して見てほしい。
wikipediaによれば「京浜電気鉄道が1931年(昭和6年)に開設し、同社の大東急併合により湘南線の駅となるが、太平洋戦争中の1943年6月に営業を休止。翌1944年11月に廃止された。1945年(昭和20年)5月29日の横浜大空襲で被災し、残存施設が壊滅的な被害を受けた。」
この駅は空襲で被災する前から営業休止されていたそうで、需要も少ないし電車を停車させると発車時の電気代がもったいないから営業休止にしようという話だったのだろうか?
博物館動物園駅(京成本線)
京成本線のターミナル駅である京成上野の隣に昔、博物館動物園駅と言う駅があったが,1997年に休止されたのち、2004年に廃止されてしまった。理由はホーム長さが4両編成分と短く地下駅だったためホーム延長もままならず、京成の各停が6両編成化されるにつれて各停でも通過する列車が多くなり、それにつれて既存客は0.9kmしか離れていない京成上野駅を利用するようになっていったという。末期の1日の乗降人員500人程度だった。
関連記事
最後までお読みいただきありがとうございました。