道路・車 休日に横浜の山下公園・中華街方面に車で行く場合の駐車場・渋滞対策を考える 今回はGW(2022/5/5)に横浜山下公園中華街方面に車で行った経験を踏まえて、休日に横浜山下公園中華街に車で行く場合の渋滞回避・駐車場確保策を考えてみました。 2022.05.05 2023.10.17 道路・車
道路・車 東京ー山中湖 車で行く場合のルートを考える 山中湖は東京から気軽に行ける高原リゾートとして人気ですよね。今回は東京から山中湖まで車で行く場合のルートを3つ比較してみました 2022.04.21 2023.10.17 道路・車
鉄道 80年代の相鉄の思い出を綴ってみました。 実家が横浜の相鉄沿線にあり、80年代から90年代前半まで通学や遊びとかに利用していました。今回は特に80年代の相鉄線について記憶していることを書いてみます。 2022.04.11 2023.06.21 鉄道
音楽 朝倉さや「ライフソング Life Song」の素晴らしさ たーぼうです。朝倉さやの新曲「ライフソング -Life Song」がYouTubeで公開されていました。メロディラインもいいし、いつにも増して「やさしい」歌声です。軽く歌っているようでいて力強さも感じます。素晴らしい。 2022.04.03 2023.06.21 音楽
鉄道 北海道新幹線札幌延伸時のダイヤを考えてみた。 2030年度に北海道新幹線が札幌まで延伸される予定です。今回は完全妄想レベルですが札幌延伸時のダイヤを考えてみました。果たして航空シェアをどの位奪えるのでしょうか? 2022.03.16 2025.03.10 鉄道
道路・車 新東名 伊勢原大山~新秦野ICが2022/4/16に開通。開通区間が東名渋滞時の迂回路として使えるか?について考えてみた。 新東名の伊勢原大山~新秦野ICが2022/4/16に開通します。というわけで今回は新東名の開通区間が「東名渋滞時のう回路として機能する可能性はあるのか?」について考えてみました。 2022.03.13 2023.10.17 道路・車
道路・車 カーナビが無かった時代はどうやって目的地にたどり着いていたのか? カーナビが無かった時代、どうやって車を目的地まで運転していたのか?について記憶を思い出しながら書いてみました。紙地図を頼りに苦労して目的地にたどり着いた記憶と、カーナビの便利さに驚嘆した事も書いてみました。 2022.03.07 2023.06.21 道路・車
部品、用品、メンテナンス 自転車用空気入れで車のタイヤに空気を入れてみた。ちょっと大変だったけど可能だった。 家で車の空気圧チェックとかできたらいいなと考えていたら、自転車用で車のタイヤに空気を入れられるのではないか?と思いついたので実際にやってみました。 2022.03.06 2023.06.21 部品、用品、メンテナンス
鉄道 【2022/3/12ダイヤ改正対応】「北海道&東日本パス」をフル活用する旅行プランを作ってみました。 2022年も「北海道&東日本パス」が発売されることが2/17に発表されました。今回はこの切符をフル活用する旅行プランを作ってみました。※3/12ダイヤ改正に対応しました。 2022.02.19 2023.06.21 鉄道
鉄道 小田急ロマンスカーと新幹線ひかり号(小田原乗換)の乗り継ぎ時刻表を作成してみた。 小田急の沿線住民(特に小田原線沿線)が、新幹線で名古屋・新大阪方面に行く際に、意外に便利な、ロマンスカーで小田原に行き、小田原で新幹線ひかり号に乗り換えるルートと乗り継ぎ時刻表を紹介します。 2022.02.17 2023.06.21 鉄道
部品、用品、メンテナンス CATEYE VELO9 は、安価だけど基本性能がしっかりしたサイクルコンピューターとして広くお勧めできる。 2021年10月にロードバイクを購入し、同時にサイクルコンピューター(CATEYE VELO 9)を購入しました。4か月で約900km同製品を装着して走行した感想とおすすめする理由を書きました。 2022.02.15 2023.06.21 部品、用品、メンテナンス
鉄道 東京ー鹿児島間 所要時間と料金は時代によってどう変わったか? 東京ー鹿児島間の料金と所要時間が時代と交通手段によってどう変化したのかを、1973年、1990年、2022年の3つの時代で調べてみました。 2022.02.13 2023.06.21 鉄道