BTOパソコンと自作パソコンはどちらが安いのかを調べてみた。

たーぼうです。昔から自分用のデスクトップPCは自作で組み立ててきました。自作歴だけ見れば多分20年位かな。でも作るのは自分用だけなので、頻度としては6年に一回くらい。常に特にパソコンパーツの最新情報をチェックしているわけでも無く、毎回自作する時は浦島太郎状態だったりします。

今自宅でメインで使っているパソコンは2018年5月に自作した物で、パーツ構成的にwindows11のアップグレード要件を満たしていない為、windows10のサポート期限である2025年10月14日までには買い換える予定。このまま故障もせずに2024年か2025年に買い換えられたとして、買い替えタイミングとしては6~7年なので、まあちょうどいいくらいかなと考えています。

現在使用中の自作PCのサイドパネルを開けた所。CPUはRyzen5 1600,マザーはB350チップセット。GPUはGT 1030。今から見ればふた昔前位の構成ですよね。

さて、来年か再来年に買い換える自分用のデスクトップPCを、これまで通り自作でいくのか?、それともBTOパソコンを購入するのか?、の判断をするために、BTOパソコンとほぼ同じ構成で自作した場合とで、どちらがどれだけ安いのかを調べてみました。

Q
BTOパソコンとは?
A

BTOとは「Build To Order」の略で受注生産を意味します。BTOパソコンは受注生産のパソコンを意味します。受注生産とすることでCPUグレードやメモリ、記憶媒体の容量等を、ある程度ユーザーが選択することが可能です。BTOパソコンの代表的なメーカーとしては、マウスコンピューター、パソコン工房、ドスパラ等があります。

スポンサーリンク

ドスパラ Lightning AH5 をほぼ同内容で自作した場合の価格を調査

さて比較対象としてドスパラ Lightning AH5を選択。2023年1月9日時点で84,980円(税込)で販売中。さらに「このパソコン購入とエントリーで5000pt還元」らしいので実質\79,980(税込)で買えるみたい。グラボ付きのパソコンにしては安いですよね。

ドスパラ Lightning AH5 公式ページは↓のリンク

ドスパラ Lightning AH5 を自作した場合の価格

パーツ名メーカー型番価格(税込)購入先
CPUAMDRyzen5 4500\12,323Amazon
マザーボードASRockA520M-HDV\9,750コジマネット
GPU玄人志向NVIDIA GeForce GTX1650搭載 グラフィックボード GDDR6 4GB デュアルファン・補助電源なしモデル GF-GTX1650D6-E4GB/DF3\22,727Amazon
メモリーシリコンパワーデスクトップPC用 メモリ DDR4 3200 PC4-25600 8GB x 2枚 (16GB)\5,990Amazon
SSDCrucial(クルーシャル)P1シリーズ 500GB 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD CT500P1SSD8\5,699Amazon
電源玄人志向電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 450W ATX電源 KRPW-BK450W/85+\7,000Amazon
ケースTHERMALTAKE サーマルテイクVersa H18\5,030ツクモ
DVDドライブBLCNDVDドライブ 外付け USB3.0 ポータブルドライブ CD/DVDプレイヤー\2,010Amazon
OSMicrosoftWindows 11 Home 日本語版¥15,300Amazon
合計\85,829
価格は2022/1/9時点 全てネット購入で税込、送料込の価格になります。

ドスパラと全く同じ商品を使っているのはCPUだけで、あとは恐らく同等品と思われるものをチョイスしています。少なくともケースは完全の別物ですね。

DVDドライブは最近のケースがDVDドライブを内蔵できる5インチベイのあるケースが少ないので外付けにしています。

結果は、BTOパソコンの方が安かった。

結果は以下の通りになります。
 ・自作パソコン:¥85,829(税込・パーツ送料込)
 ・BTOパソコン:¥84,980(5000pt還元込みの場合で\79,980(税込))

つまり、自作パソコンの方が\849余計にコストがかかるという結果になりました。さらに5000pt還元を考えると\5,849もBTOパソコンがお得という結果になりました。

うーん、さらにはBTOパソコンは標準で1年保証が付くし、追加料金で延長保証もつけられますよね。それを考えると、単純なコストのみで判断した場合、保証が無いというリスクを負ってまで自作にこだわる理由もなかなか見出しにくいなというのが個人的な感想ですね。(自作の場合、個々のパーツの保証はあるがPCを組立した状態での保証はない)。もし自作の方が2万以上安くできるのなら検討するけどな。。というのが正直な感想。

もちろん、自作の場合、ケースやDVDドライブは流用できたり、OSだって流用できますよね。上の場合比較条件は流用ゼロなので、もしケース、OS、DVDドライブを流用すれば、2万円位は費用を圧縮できそうです。そうすれば6万5千円程度で済みますね。

最終的には、パーツ選択の自由さにどれだけ魅力を見出せるかと、完成品の保証がない事を自己解決していく覚悟。その辺が自作を選ぶかBTOを選ぶかの判断の分かれ道になりそうですね。

スポンサーリンク

まとめ

というわけで、来年か再来年に買い換える自分用のデスクトップPCは、例えば「このパーツで組みたい!」とか「このケースで組みたい」とか、「自作の方がずっと安く出来そう」みたいなことがない限り、今のところはBTOパソコンにしようとかな?と考えています。

仮に今すぐBTOパソコン買うなら今回の比較で選んだ、ドスパラ Lightning AH5を選ぶでしょう。軽いゲームも出来そうだし、他社の似たような構成のモデルは軒並み10万を超えているようなので、なかなかお買い得なモデルだと思います。唯一ケースのデザインはイマイチだなと思いますが。

来年か再来年に実際に買う段階で自作とBTOのどちらがお得かはまた変わって来る可能性もありますが、もし価格がBTOも自作も変わらないのならば、やはり保証面も含めて考えるとBTOが無難だなと思います。個人的に過去にパーツの相性で苦労した経験もあるのでそれを考えるとなおさらBTOですね。

(年齢のせいか)だんだんリスクを取らない選択を採るケースが増えてきた気がしますが・・。

2023年1月現在のデスクトップ環境。デスクトップパソコン本体は机の下にあるので目立たない。
今使っているデスクトップパソコン。机の下にひっそりと鎮座している。ケースは流行の?中身が見える構造なのだが、光り物も入れているわけでもなく、机の下にいれているのでほとんど意味ない状態
スポンサーリンク

関連記事

今使っているデスクトップパソコンの紹介記事。2018年5月に自作。

windows11が発表されたとき「話が違う!」と思ってしまいました。windows10は最後のOSになるってMicrosoftが言ってましたもんね。

https://taabohsroom.com/category/life/computer/

最後までお読みいただきありがとうございました。