たーぼうです。普段ネットで自分に興味ある情報だけに接していると、意外とこういう情報には疎いのですね。キャッシュレス決済「せたがやpay」で今「せたがや全力応援祭」なるキャンペーンをやっていて、支払額の30%がポイント付与されるのです。つまり商品が実質が3割引きで買えるわけです。これ無茶苦茶お特。さすがに自治体のやるキャンペーンて凄い・・民間企業にはまねできないお得さですよね。
※2022/11/26を持ってキャンペーン「せたがや全力応援祭」は終了しました。詳細は以下リンク先をご確認ください
キャッシュレス決済「せたがやpay」とは何か?利用方法は?
概要
「せたがやPay」は、区の支援のもと、世田谷区商店街振興組合連合会が2021年2月に提供を開始したキャッシュレス決済アプリです。
世田谷区サイトより引用
利用者は、「せたがやPay」アプリをダウンロードして現金をチャージすることで、世田谷区内の「せたがやPay」加盟店でキャッシュレス決済が行えるようになります。
世田谷区商店街振興組合連合会が区の支援のもとで提供を開始したキャッシュレス決済アプリだそうです。アプリを作った目的としては商店街の活性化でしょうね。
公式サイト
公式サイトは以下になります
利用までの流れ
簡単には、「アプリインストール → 利用登録 → 入金 → 支払い(決済)」という流れになります。
利用登録方法
下の動画リンクは利用登録方法の説明動画。公式サイトで見れます。アプリ自体は世田谷区民じゃなくても利用可能。区外から世田谷区に通勤通学している人でも利用できる。
利用登録手順をテキスト化するとこんな感じになる
1、スマホの「せたがやpay」アプリアイコンタップ
2,「初めての方はこちら」をタップ
3,利用規約を読んで「同意して進む」をタップ。
4,チュートリアルを読む
5,プッシュ通信の送信設定
6,PINコードの設定
7,ログイン用のメールアドレスを入力してメール送信をタップ
8,確認メールが送信されるのでメール記載のURLのリンクを表示
9,パスワードを設定
10,利用登録完了
インストール方法
スマホへのアプリインストールは、アンドロイドは「GooglePlay」から、iPhoneは「AppStore」からインストールできる。
入金方法
チャージ手順をテキストで書くとこんな感じ。
1,チャージ分の紙幣を用意
2,ATM画面で 「スマートフォンでの取引」 をタッチ
3,せたがやpayアプリの 「チャージ」 ボタン押下
4,アプリのチャージ方法選択画面で 「セブン銀行ATM」 を選択
5,”進む”を押下する。(QRコード読み取り可能状態になる)
6,スマホでQRコードを読み取る
7,アプリ画面に表示される企業番号を、ATM画面に入力し 「確認ボタン」 をタッチ
8,チャージ金額の紙幣をATMに入れて 「確認ボタン」 を押下
支払い方法
支払い方法の説明動画。公式サイトで見れます。
支払い手順をテキスト化するとこんな感じになる。
1、アプリの ”支払う” ボタンをタップ
2、認証する(次回から省略可能)
3、(スマホのカメラが起動するので)店の2次元コードを読み込む
4、支払金額を入力し ”支払い内容確認” ボタンをタップして確認画面を表示させる(画面を店の人にも確認してもらう)
5、確認完了後スライドボタンをスライドさせて画面を店の人にも確認してもらって支払い完了
実際に使ってみると結構認証画面がうざかったのですが、次から認証を省略することも出来るので、その設定にして使っています。操作は50代のおっさん的には最初は少々戸惑ったが、3店舗位で使ったらまあ慣れてきた。ある程度は慣れの問題でしょうね。
利用可能店舗は?
このアプリは世田谷区内の対象店舗でのみ利用可能できる。さらにはその中からキャンペーン対象店舗が絞られるので注意が必要。
おおまかな利用可能店舗は、街の飲食店や商店がメインでさらにセブンイレブン(一部)といったところ。ただ街の飲食店や商店なら必ず使えるわけでなく、現在不参加の店舗も結構ある。あとセブンイレブンでも入金が可能だが支払いが出来ない店舗が一部ある(この辺がややこしい)。
入金はセブンイレブンのATMで可能。
クリエイトSDやサンドラッグなど、アプリ自体は使えるが大型店舗ということでキャンペーンの対象ではない店舗もあるので注意が必要。
基本的にスーパーや、ファミレス、ファストフード店、家電量販店などの大手チェーン店ではほぼ使えないと思った方が良い。とは言え、セブンイレブン(一部)やクリーニングのスワローチェーン(一部?)では使えたりするので今一線引きがはっきりしない気がする。
キャンペーン「せたがや全力応援祭」の大盤振る舞いがすごい。
で、このアプリの何がすごいのかと言えば、「せたがや全力応援祭」キャンペーンの大盤振る舞いに尽きる。アプリを使って決済した購入金額の30%がポイント付与される。なので実質3割引きで商品購入が可能。(但し期間限定、付与されるポイントにも上限がある)期間と上限ポイントは以下の通り。
・期間① 2022年7月22日~2022年10月31日: 30,000ポイント上限
・期間② 2022年11月1日~2023年 1月31日 : 40,000ポイント上限
と言う訳で最大70,000ポイントが付与される。ただし7万ポイント付与されるには23万円以上買い物しなくちゃいけない。
詳細は以下のキャンペーン公式サイトのご確認を。
もともとは東京都の補助金を活用したキャンペーン
下の文書によれば世田谷区はこのキャンペーンに9億円の予算をつけたそう。ただこの文書によればこのお金はもともとは東京都の補助金なんですね。と言う訳で、お金の流れとしては「東京都→世田谷区→商店街振興組合連合会→アプリ利用者」みたいになるのですね。まあその都のお金ももともとは税金なんですけどね。
ちなみにもし仮に1人70,000ポイント使ったと仮定すると、9億円だと12,857人分にしかならない。世田谷区の人口は約93万人なので予算が全然足り無さそうな気がするのだが・・。またキャンペーンサイトには薄い字で「※キャンペーンの予算上限に達し次第終了します。」と書いてある。これもしかして早々にキャンペーン終了になるパターンか?
→早速10/7で前期分のポイント付与終了の案内が出ていましたね。10/7~10/31はポイント付与されないと言うことになります。
でももしかして区民にもそんなに「せたがやpay」が知られていないのかもしれない。年寄りには利用のハードルが高そうだし。利用店舗も限られているので、ほとんどの人が上限ポイントに達するまで使わないのかかも。確かに毎日対象の飲食店で飲み食いでもしない限りは、70,000ポイント付与にならなそう。来年1月31日までに23万円以上の買い物しなきゃいけないのだから。でも早めに使った方がよさそうな気はする。
まあもともとのキャンペーンの原資は税金で、その税金が都民のために使われるのはごく当たり前のことではあります。なのでこういうものは使わないと損ですよね。
どう使うか?
個人的には、セブンイレブンで買い物をなるべくするようにして、通院時の処方箋を対象の薬局で使うとかがメインかな?あとはたまに外食時に使うくらいで。多分この程度だと全然ポイント上限まで行かないでしょうね。
まあ無理に使うのも本末転倒な気がするのでそんな程度でいいかなと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。