EPI(インド株ETF)の2023年6月度分配金は3期ぶりの復配したが9月度は再度無配に・・

たーぼうです。EPIホルダーが歓喜に沸いたあの2022年6月の超絶大増配から約1年。その後2022年9月は無配と言っていいくらいの大減配・・。さらには2022年12月・2023年3月は2期連続の無配に転落しました。さて注目の2023年6月(及び9月)の分配金はいくらだったのでしょうか?Wisdomtree社のサイトで調べてみました。

2023/9/26:2023年9月度の無配を追記

スポンサーリンク

2023年6月は1株0.06ドル。3期連続の無配は避けられたが9月は無配に

さて注目の2023年6月のEPIの分配金は1株$0.06(前年比3%)でした。個人的には去年の超絶分配金(1株$1.845)の再来は99%は無いとしても、3期連続の無配は勘弁してほしいな・・と思っていたので正直なところはほっとしていました・・ところが!

2023年9月の分配金はまたしても無配となりました。6月が復配したので9月も無配は無いだろうと淡い期待を抱いておりましたが見事に砕け散りましたね。なんというか、まあ本当によくわからないですね(笑)。

インドカレー大好物です。
スポンサーリンク

直近の株価は堅調

TradingView社提供のEPI週足チャートを使用

直近の株価は1株約$37前後と言ったところです。コロナショック時に1株14ドル付近まで暴落しましたが、その後順調に株価は回復し2021年10月に$39あたりでピークを付けました。

その後は2022年7月に30ドルを割る場面もありましたがそこで底打ちした感じですね。しばらく$30-34を行き来した後、2023年4月以降は上昇基調という感じです。

以降はだいたい30~34ドルあたりで推移しています。たーぼうは平均32ドルで購入しています。ドルベースだとあまり利益は出ていないですが、円安の影響で、円換算だと分配金込みで約60%の含み益が出ています。

スポンサーリンク

今後も引き続き長期保有の予定

さて今後のEPIはどうするかですが、個人的には引き続きインド経済の成長に期待して長期保有していきたいと思います。どちらかと言えば分配金よりも株価上昇に期待をしているのですが、2022年以降は狭いレンジ内で動いていますね。気長に待って株価が上昇トレンドに乗ることを期待したいと思います。

最近はEPI以外でも低コストなインド株投信なんかもいろいろと出てきました。少なくとも新規でインド株に投資する場合は特に、EPI以外もいろいろと検討するのがいいかなと思います。

関連記事

あの超大幅増配から1年経ちました。時の流れの速さを実感します。

最後までお読みいただきありがとうございました。