資産運用結果 2024年4月の資産運用結果【4ヵ月連続で含み益が増加】 今年1~3月の相場が好調だったのでさすがに4月は一服するんじゃないか?と思ってました。案の定4月上旬から中旬にかけて日米主要指数は下落。ところが4月下旬株価は持ち直し、円安も相まって、運用結果は4カ月連続のプラスになりました。 2024.05.01 2024.06.01 資産運用結果
資産運用結果 2024年3月の資産運用結果【3か月連続で含み益が増加】 2023年がかなり株価的に好調だったので、(なんとなくですが)2024年の相場は厳しい年になるんじゃないかと予想していましたが、見事にいい方向に裏切られているのが今年の相場ですね。 2024.03.30 2024.05.01 資産運用結果
資産運用結果 2024年2月の資産運用結果【引き続き株式が好調】 2023年10月から上昇し始めた株価は2024年2月も上昇基調が崩れませんでした。さすがにこれだけ急ピッチで上昇しているのでニュース等では高値警戒感が出ていて、投資家の中では株を売って現金比率を増やす動きもあります。 2024.03.01 2024.03.30 資産運用結果
資産運用結果 2024年1月の資産運用結果【特に日本株が好調】 去年はかなり上昇したので今年は調整するんじゃないか?と思って警戒しているのですが、そんな予想とは裏腹に1月は株価が上昇しました。特に日本株が好調で、ドル高も相まって外国株も堅調でした。 2024.02.01 2024.03.01 資産運用結果
資産運用結果 2023年の資産運用結果【株高と円安に助けられた1年でした】 2023年の資産運用結果をまとめてみました。総括すると株高と円安に助けられた1年でした。特にNasdaqと日本株(特に商社・金融・輸送機器)が強かったです。 2023.12.30 2024.01.05 資産運用結果
資産運用結果 2023年11月の資産運用結果【株高で好調】 2023年11月の運用結果は日本株・外国株・債券・コモデティの全資産が月間でプラスになりました。全体のパフォーマンスは+4.75%と3カ月ぶりに増加になりました。 2023.12.01 2023.12.30 資産運用結果
資産運用結果 2023年10月の資産運用結果【2か月連続でマイナス】 2023年10月の運用結果はコモディティはプラスだったものの、日本株・外国株・債券が減少したことから全体のパフォーマンスは▼1.20%と2カ月連続の減少になりました。 2023.11.01 2023.12.01 資産運用結果
資産運用結果 2023年9月の資産運用結果【今年初めて月間で含み益が減少】 2023年9月の運用結果は日本株はプラスだったものの、外国株・債券・コモデティが減少したことから全体のパフォーマンスは▼0.61%と今年初の減少になりました。 2023.09.30 2023.11.01 資産運用結果
資産運用結果 2023年8月の資産運用結果【8ヵ月連続で含み益が増加】 2023年8月の運用結果は日本株はマイナスだったものの、外国株・債券・コモデティ価格が円換算上昇したことから全体のパフォーマンスは+0.24%と微増でした。円安に助けられた感じです。 2023.09.01 2023.09.30 資産運用結果
資産運用結果 2023年7月の資産運用結果【7ヵ月連続で含み益が増加】 2023年7月の運用結果は債券はマイナスだったものの、日本株・外国株・コモデティ価格が上昇したことから全体のパフォーマンスは+2.22%となりました。 2023.08.01 2023.09.01 資産運用結果
資産運用結果 2023年6月の資産運用結果【株価上昇と円安で含み益が月間で過去最大の増加】 2023年6月の運用結果は+9.46%でした。日本株、外国株の株価上昇に加え、さらには為替で円安が進んだ事で、ドル建て資産が円換算で増加したことも、含み益増加にプラスに働きました。 2023.07.01 2023.08.01 資産運用結果
資産運用結果 2023年5月の資産運用結果【日米の堅調な株価と円安に助けられる】 2023年5月の運用結果は+3.21%でした。日本株、外国株が堅調だった結果、トータルではプラスで終えることが出来ました。さらには為替も1ドル136円から139円へと円安が進んだことでドル建て資産の円換算での資産が増加しました。 2023.06.01 2023.07.01 資産運用結果