インド株 【インド株投信】SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド(サクッとインド株式)を他の投信・ETFを比較してみた。 2023年9月にSBI証券からSBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド(愛称:サクッとインド株式)が誕生しました。他の投信、ETFと比較してみました。 2023.09.10 2024.04.10 インド株
資産運用結果 2023年8月の資産運用結果【8ヵ月連続で含み益が増加】 2023年8月の運用結果は日本株はマイナスだったものの、外国株・債券・コモデティ価格が円換算上昇したことから全体のパフォーマンスは+0.24%と微増でした。円安に助けられた感じです。 2023.09.01 2023.09.30 資産運用結果
資産運用結果 2023年7月の資産運用結果【7ヵ月連続で含み益が増加】 2023年7月の運用結果は債券はマイナスだったものの、日本株・外国株・コモデティ価格が上昇したことから全体のパフォーマンスは+2.22%となりました。 2023.08.01 2023.09.01 資産運用結果
資産運用結果 2023年6月の資産運用結果【株価上昇と円安で含み益が月間で過去最大の増加】 2023年6月の運用結果は+9.46%でした。日本株、外国株の株価上昇に加え、さらには為替で円安が進んだ事で、ドル建て資産が円換算で増加したことも、含み益増加にプラスに働きました。 2023.07.01 2023.08.01 資産運用結果
VIG VIG(米国連続増配株式ETF)の最新分配金をチェックしてみた。【連続増配されているのか?】 Vanguard社のサイトが更新されてVIGの2024年9月度の分配金が明らかになったのでをチェックしてみました。果たして「連続増配」の謳い文句通り前年同月よりも増配されていたのでしょうか? 2023.06.29 2025.03.26 VIG
インド株 EPI(インド株ETF)の2024年12月度分配金は1年半ぶりの復配に! EPIホルダーが歓喜に沸いたあの2022年6月の超絶大増配からはや2年半。その後は、無配か、わずかな分配金に沈んでいた分配金ですが、2024年12月度の分配金は1年半ぶりの復配になりました。 2023.06.26 2024.12.30 インド株
日本株 今の日経平均はバブルなのか?について調べてみた 連日好調に日経平均が上昇すると「もしかして今の株価はバブルじゃないの?」という疑念も湧いてきたりします。と言う訳で今の日経平均は高すぎて危険なのか?をPER・PBRで調べてみました。 2023.06.06 2024.02.23 日本株
資産運用結果 2023年5月の資産運用結果【日米の堅調な株価と円安に助けられる】 2023年5月の運用結果は+3.21%でした。日本株、外国株が堅調だった結果、トータルではプラスで終えることが出来ました。さらには為替も1ドル136円から139円へと円安が進んだことでドル建て資産の円換算での資産が増加しました。 2023.06.01 2023.07.01 資産運用結果
資産運用結果 2023年4月の資産運用結果【堅調な株価と円安に助けられた1ヶ月でした】 2023年4月の運用結果は+3.24%でした。日本株、外国株、債券、コモディティの全てが堅調でした。さらには円安も進み円ベースでの資産が増加しました。 2023.04.29 2023.06.01 資産運用結果
投資の考え方 一括投資か?積立投資か?初めて投資する場合は積立投資をお勧めする理由 例えば、今まで投資経験の無い人が、今までコツコツと溜めてきた預金を投資に回す場合、一括投資がいいのか?それとも積立投資がいいのか?について書いてみました。 2023.04.19 2025.05.31 投資の考え方
VIG VIGとVOOの過去の増配率を比較してみた。増配率が高かったETFはどっち? 多分、増配率はVIGの圧勝だろうな・・と思って調べてみると、意外?な結果になりました。 2023.04.12 2023.12.26 VIG
SBIラップ SBIラップで1年間資産運用した結果をまとめてみた SBIラップでは2022年4月から1年間資産運用した結果をまとめてみました。結果は何と言うか・・微妙な結果になりました。 2023.04.09 2025.06.18 SBIラップ