部品、用品、メンテナンス 入門用ロードバイクを買う際「ディスクブレーキ車」「リムブレーキ車」のどちらを買うべきか?判断材料をまとめてみました。 「リムブレーキ車」「ディスクブレーキ車」それぞれのメリットデメリットを踏まえた上で「リムブレーキ車」「ディスクブレーキ車」のどちらを選択するかの判断材料をまとめてみました。 2023.05.15 2025.06.18 部品、用品、メンテナンス
鉄道 「ターミナル駅に近い隣駅」がどのくらい閑散としているか?について調べてみた。 ターミナル駅に近い隣駅が閑散としている理由はターミナル駅まで歩いても所要時間が変わらない(待ち時間を考えればむしろ時間がかかる)ことが理由かと思われる。実際に「どれだけ閑散としているのか」を調べてみた。 2023.05.12 2025.06.03 鉄道
コース、実走記録 東京都心皇居周辺で日曜日に開催される「パレスサイクリング」という無料神イベントについて。 日曜日に都心で開催される「パレスサイクリング」というサイクリスト歓喜の神イベントについて書いてみました。 2023.05.06 2025.06.03 コース、実走記録
コース、実走記録 全国の鉄道廃線跡のサイクリングロードを調べてみた【全91路線】 全国にある鉄道廃線跡を転用したサイクリングロードを一覧表にしてみました。 2023.05.03 2025.07.19 コース、実走記録
自転車 「自転車」という趣味のメリット6つ・デメリットを2つ挙げてみた ロードバイク購入後約1年半乗って感じた、「自転車」という趣味のメリット6つ・デメリットを2つ挙げてみました。 2023.04.24 2025.06.18 自転車
自転車 サイクリング中の補給食としてコスパ最強?業務スーパーのバナナチップ 以前、サイクリング中の補給食は「ダイソーのブラックサンダー」がコスパ最強と書きましたが、それをも超える最強コスパ補給食なのかもしれません。 2023.04.20 2023.08.16 自転車
部品、用品、メンテナンス 【もっと早く買うべきだった】初めてジレを買って100km程度走ってみた感想【morethan WVP-020】 今までサイクリング時の防寒・防風アイテムとしてユニクロのウインドブレーカーを使っていましたが、蒸れやすい、ばたつく、などの不満点もあり、ジレを使ってみることにしました。 2023.03.23 2023.05.16 部品、用品、メンテナンス
道路・車 東名(横浜町田ー海老名JCT間)の渋滞を大幅に緩和できる方法とは? 東名(横浜町田ー海老名JCT間)は日本の高速道路でも有数の渋滞多発区間でありますが、この区間の渋滞を解消とまでは行かなくてもかなり緩和できる方法が実はあります。 2023.03.11 2025.06.20 道路・車
鉄道 湘南台ー渋谷の鉄道4経路を比較。相鉄・東急直通線開通で経路の優位性は変わるのか? 2023年3月18日に相鉄・東急直通線開業で湘南台ー渋谷間が乗り換えなしで行けるようになります。相鉄・東急直通線経由を含む湘南台ー渋谷間の4つの鉄道経路を運賃・所要時間・本数面で比較してみました。 2023.02.25 鉄道
鉄道 今も昭和な風景が広がる相鉄西谷駅の周辺。特急停車駅の割に割安な家賃はある意味ねらい目かも? 駅周辺の昭和からのあまりの風景の代わり映えのなさと、今や特急停車駅というギャップの大きさがが西谷駅の魅力なのかもしれません。 2023.02.23 2023.06.21 鉄道