鉄道 上野ー稚内間 普通列車旅行の所要時間は時代によってどう変わっていったか? 手元にある1973年と1990年の時刻表を使って、上野ー稚内間を普通列車で移動した場合の所要時間を調べてみました。併せて2022年2月現在と比較して時代によってどう所要時間の変遷したかをみてみました。 2022.02.12 2023.06.21 鉄道
鉄道 もし国鉄が新幹線・在来線・貨物の3社に分割民営化されていたらどうなっていたか?について考えてみました。 もし国鉄が今みたいに地域ごとに6社の旅客会社+貨物会社の分割ではなく、全国一律の新幹線会社・在来線会社・貨物会社の3社に民営化されていたらどうなっていたか?について考えてみました。 2022.02.09 2023.06.21 鉄道
道路・車 首都高の日本橋・京橋付近の大規模更新計画(素案)の全貌が明らかになりました。 首都高速の日本橋・都心環状線の京橋付近の大規模更新計画(素案)の全貌が明らかになりました。今回は更新計画の全貌を、大きく5つに分けて内容をみてみたいと思います。 2022.02.06 2023.10.17 道路・車
道路・車 東京ー北九州間を車で行った場合のルートを比較してみた。 東京から北九州まで車で行く場合、フェリーの利用有無や利用区間でいくつかのルートが考えられます。今回はその中から3つのルートを選んで、時間や費用を比較してみました。 2022.01.31 2023.06.21 道路・車
鉄道 相鉄・東急直通線と相鉄・JR直通線。競合する目的地はどちらの路線が有利かを比較してみた。 相鉄・東急直通線がいよいよ2023年3月に開業予定ですが、実は相鉄・東急直通線と先に開業した相鉄・JR直通線とで行ける目的地といくつかの駅で競合します。今回は、競合する目的地がどちらの線を使えば有利なのかを比較してみました。 2022.01.28 2023.06.21 鉄道
道路・車 一部区間のトンネル工事中止を命じる決定のあった外環道は、完成したらどんな道路になるのかを調べてみた。 今回は工事概要を調べ、完成したらどんな道路になるのか調べてみました。外環道は極めて重要な道路だと思いますが開通までの道のりは極めて険しそうです。 2022.01.24 2023.10.17 道路・車
趣味 田沢湖に一人でスキー旅行へ行った話 今回はちょっと前の話だけど約2年前、2020年の1月にたざわ湖スキー場に一人旅行に行った話をします。ちょうどコロナが流行る直前の頃で、このころはまだコロナが世界中で猛威を振るうなんて微塵も考えていなかった頃です。今思えばそんな時に旅行に行けたのはラッキーだったのかもしれません。 2022.01.11 2023.11.18 趣味
鉄道 首都圏でJRと私鉄が競合する区間の所要時間と運賃を比較してみました。 最近のJRと私鉄で競合する区間における所要時間と運賃差はどの位の差があるのか?気になったので比較してみました。全部で11区間あります。 2022.01.09 2023.04.06 鉄道
道路・車 中央道新小仏トンネルの開通時期はいつなのか? 中央道を小仏トンネルを先頭にした渋滞の解消策として現在上り線専用の新トンネルを作っている状況です。今回はこの新小仏トンネルの完成時期を調べてみました。 2022.01.08 2025.02.11 道路・車
道路・車 西湘バイパス リニューアル工事中の迂回路を考えてみた。 1月5日から西湘バイパスでリニューアル工事が始まっています。工事が無くても休日を中心に渋滞する箇所なので、工事が始まったらどんだけ渋滞するのか恐ろしい気もします。今回は工事中の迂回路を考えてみました。 2022.01.06 2023.06.21 道路・車
道路・車 東京から白馬八方尾根スキー場へ車で行く際のルートを比較してみた 今回は東京から車で白馬八方尾根スキー場に行く際のルートを比較してみました。もちろん、五竜、栂池、岩岳、コルチナ、白馬乗鞍に行く際にも参考になるかと思います。 2022.01.05 2023.06.21 道路・車
鉄道 東京ー鹿児島中央間の夜行新幹線のダイヤを考えてみた。 鉄道好きな方は夜行新幹線を妄想したことがある人も結構いらっしゃるではないでしょうか?せっかく東京から鹿児島中央まで線路が繋がっているのに、夜行列車も無ければ、昼行の直通列車も無いのは何だか夢が無いですよね・・。と言う訳で東京ー鹿児島中央間の夜行新幹線のダイヤを考えてみました。 2021.12.31 2023.06.21 鉄道