たーぼうです。VIG(米国連続増配株式ETF)は年4回(3/6/9/12月)分配金が入金されます。Vanguard社のサイトが更新されて2025年9月度の分配金が明らかになったのでをチェックしてみました。果たして「連続増配」の謳い文句通り前年同月よりも増配されていたのでしょうか?
2025/9/27 2025年9月度分配金分を更新
最新の分配金を調べてみた
ETFの運用会社であるVanguard(バンガード)社のサイト「VIG Vanguard Dividend Appreciation ETF」にて調べてみました。
上記サイトの「Dividend income and capital gains」にて最新の分配金情報が出ています。

最新の2025年9月の分配金は、1株辺り0.8647ドルになります。
順調に連続増配中。
これだけだと連続増配されているのかイマイチわかりにくいですよね。と言う訳で上記のサイトのデータから表とグラフを作成してみました。

グラフにしてみると年間では毎年奇麗に連続増配されていることが分かります。2024年の年間分配金額も2023年比で109.21%と増配でした。2015年以降年間で減配になった年はありません。
2025年6月度は若干の減配でしたが、2025年9月度は増配です。2025年3-9月累計での前年比も106.79%と増配を維持しています。
四半期では減配になることは時々あります。2020年3月、2019年6月も減配でしたが、年間では2019年・2020年も増配でした。コロナ禍の2020年でも年間では増配だったことは安定感を感じさせますね。
2025年9月分の分配金入金日はいつ頃か?
たーぼうはSBI証券でVIGを購入していますが、だいたい”Payable Date” の翌日か翌々日に入金されるので、が10/3なので、前回はPayable Dateの翌日に入金されていました。
上記から今回の入金日を推測すると、今回は“Payable Date”が2025/10/1なので、入金日は10/2か10/3あたりが濃厚ですね。

構成銘柄をチェック

AVGO(ブロードコム)は、無線および通信インフラ向け半導体製品、ソフトウェアなどを手掛ける企業。マイクロソフト、アップルはおなじみのハイテク企業ですね。
連続増配株のETFだけあって、業績に安定感がありつつも、ちゃんと成長もしている企業で構成されている感じです。全体的に、長期保有向きの手堅い株が上位を占めている感じですね。
もちろん株価暴落時にはVIGだって暴落するわけですが、しかしS&P500に比べれば比較的暴落幅も控えめなETFなので長期保有していてもストレスの少ないのもこのETFの美点かと思います。
関連記事
最後までお読みいただきありがとうございました。