生活

健康・医療

東京都で「緊急事態宣言」と「蔓延防止重点措置」が出されていた日数を調べてみた。

たーぼうです。東京都民です。2020年以降、「緊急事態宣言」もしくは「蔓延防止重点措置」 が出されていた日数が一体どのくらいだったのかを調べてみました。
パソコン・スマホ・インターネット

自作パソコンと設置環境の紹介【RYZEN 1600】【GT1030】

特にコロナ禍の昨今では自宅のパソコンスペックと設置環境の快適性が重要になってきますよね。というわけで自作パソコンと設置環境をご紹介します。
健康・医療

新型コロナウイルスの感染者数がピークアウトしたように見えるので、死者数・重症者数・入院/療養者数のピーク日を予想してみた。#1

今回は、 新型コロナウイルスの新規感染者数のピーク日が 2021/8/20(感染者数25,868人)だったと仮定して、過去のデータを元に、死者数のピーク日、重症者数のピーク日、入院/療養者数のピーク日を予想してみました。
スポンサーリンク
パソコン・スマホ・インターネット

UPSを設置し、稼働開始しました。

たーぼうです。先日注文しましたUPS(オムロン、BY50S)が到着しましたので、本記事では設置から稼働開始に至るまでを書いてまいります。
パソコン・スマホ・インターネット

UPSを注文しました。

たーぼうです。突然ですがUPSを注文しました♪~。どちらかと言えばマイナーな機器なので何だか知らない方も多いかと思います。本記事ではUPSとは何か、導入決定の理由、機種選定の経緯を述べてまいります。
ブログ運営

【ブログ開設3か月】アクセス解析と過去一ヵ月の人気記事分析

たーぼうです。昨日(8/3)でブログ開設3か月になりました。今回はブログ開設後の2か月目と3か月目のアクセスの比較分析しつつ、直近一カ月の人気記事を見てみたいと思います。
パソコン・スマホ・インターネット

NASのOSを更新したら困ったことになってしまった話(3/3-NAS交換編)

たーぼうです。前回に続きNASの話になります。今回は新規にNASを購入し、新NASのセットアップを行い、旧NASから新NASへのデータ移行を完了するまでを書いてまいります。
パソコン・スマホ・インターネット

NASのOSを更新したら困ったことになってしまった話(2/3-NASリセット編)

たーぼうです。家でSynologyのDS119jというNASを運用しています。前回NASの負荷が異常に高い状況が続き、アクセスもコントロールもできない状況に陥ったと書きましたが、今回その後のNASの状況や対応について書いていきます。
パソコン・スマホ・インターネット

NASのOSを更新したら困ったことになってしまった話(1/3-NAS操作不能編)

たーぼうです。家でSynologyのDS119jというNASを運用しています。普段便利に使っていて、無くてはならない存在ですが、今現在非常に困った状態になっているので経緯や状況を書いていきます。
生活

日本の物価が上昇しない理由がわかった。

たーぼうです。以前から日銀があれだけ金融緩和しても、どうして日本の物価が上がらないのか不思議に思っておりましたが、腑に落ちることが書いてある記事がありましたので紹介します。
健康・医療

日経平均株価と新型コロナ新規感染者数に相関性はあるのか?

たーぼうです。最近、日経平均株価が冴えない動きをしてますね。大きな理由としては、やはり最近新型コロナの新規感染者数が増加しているからではないのかと思うのですが、とすると日経平均株価と新型コロナの新規感染者数の変化に何らかの相関性があるのではないだろうか?
ブログ運営

【ブログ開設2か月】アクセス解析と過去一ヵ月の人気記事分析

たーぼうです。今日(7/4)でブログ開設2か月になりました。今回はブログ開設後の1か月目と2か月目のアクセスの比較分析しつつ、直近一カ月の人気記事を見てみたいと思います。
スポンサーリンク