プロフィール
2021/5/3公開 2021/12/26更新 2022/5/15 2023/5/6全体的に見直し
はじめまして。たーぼうといいます。1970年愛知県生まれ♂。
父の転勤の影響で愛知県江南市→豊橋市→鎌倉市→宝塚市→横浜市と住む場所が転々と変わる。でも10歳以降は大学卒業まで横浜に住んでいて、現在の実家も横浜です。なので個人的には横浜が出身地に感じます。就職後は上尾市→横浜市→盛岡市→横浜市→川崎市と住む場所が変わり、2010年以降は都内在住。
大卒後、自転車メーカーに就職。約8年勤め、主に需要予測や生産管理の仕事をしていました。そして2001年、31歳の時に地図系のデータベースやソフトウエア会社に転職。情報収集、DB編集、現地調査、ソフトウエア検証評価などの仕事をしていました。
サラリーマン生活の転機は2020年3月(50歳のとき)でした。会社が初めて早期退職者優遇制度で退職者を募集したのを機に、19年勤めた会社を早期退職しました。今は投資の勉強をしながら貯金を投資に回し、徐々に運用比率を高めています。そして2021年5月にこのブログ開始します。
現在の自分はあえて言うなれば、「個人投資家兼ブロガー」と言うことになるのかな。でも現状は収入の99%は、株や債券の配当と含み益です。ブログ収入は1%にも満たない・・。
今後はブログを黒字化して、もっとブログの収入比率を高めていきたい。それが夢ですね。
家族は妻と猫2匹。趣味は自転車、音楽、スキー、水泳、車(乗り物全般が好き)、あとは地図を見ること。
個人投資家としてのプロフィール紹介
現在のポートフォリオ概況
現在大まかに、日本株3割・外国株5割・債券1割・コモデティ1割のポートフォリオを運用中。日々いろんなサイトやTwitter、YouTubeから情報収集しつつ、資産運用のパフォーマンスを上げるべく勉強しています。用心深く少しずつ預金から株式・債券・コモデティ等に資金をシフトしています。それにしても無料で有益な情報が手に入るいい時代になりましたね。
今は基本的に長期投資で運用しています。一時期は影響で短期売買やCFDを使って「売り」をしていたことあるのですが今はしていません。自分に向いていないことが分かったので。
資産運用結果や資産構成に関する記事を中心に掲載しています。
投資家としての遍歴を簡単に紹介
ちなみに投資歴だけで言えば20年以上あります(特にサラリーマン時代にやってた投資の中身は今から見れば全くダメダメだったのですが。)
2002年にITバブル崩壊で日経平均が1万円を割っていた時に日本株の個別株で投資をスタートしました。当時は投資と言えば日本株個別株かぼったくり投信が主流だったかと思います。当時外国株投資もあったかもかもしれませんが、可能だったとしても今より無茶苦茶ハードルは高かったと思います。そもそも当時国内で米国株を扱う証券会社ってあったのかな?
でも株価が低い時に始めたせいか当初は良く儲かりましたね。で調子に乗ってたらリーマンショックで大暴落を経験しました・・・。その後も細々と株は続けていましたけど、2010年に持ってる株は一旦全部売って住宅購入資金に充てました。それ以降数年間はお金が貯まると全額住宅ローン返済に回していたので投資する余裕は無かったです。
長いブランクを経て、少しは預金も溜まってきたので2016年に株式投資を再開。そのとき買ったのは「日本郵船」「コマツ」「マツダ」「三菱UFJ」。でも買って何ヶ月か後にちょこっと儲かった後に売っちゃいました。日本郵船なんかずっと持っておけばとんでもないことになっていたのにな・・と今になっては思いますが(笑)・・。当時のたーぼうは、日本株は今後も上げ下げを繰り返しながらも基本的には横ばいなんだろうし、そうならば株は数カ月単位で利益確定して「うねり」を取るのがベストだと考えていましたね。
ちょっと考え方が変わったのは2018年に「NISA」を始めた時かなと思います。NISAで買った株は短期間で利確するともったいないと考えて、少なくともNISA枠で買った株は出来るだけ保有しようと考えるようになりました。
また2019年頃には米国株にも興味が出てきて米国株を扱うSBI証券にも口座開設しました。
そして2020年3月退職を機に、コロナショックで荒れ狂う相場環境の中で再び本格的に投資に取り組み始めるましたが、今思えば株価が下がった状態&1ドル100円代の円高水準というこの上ない投資環境でで投資に本腰を入れ始めることが出来たので、タイミングとしては良かったと思います。ポートフォリオの中心を日本株から米国株にシフトして今に至るという感じです。
2024年から新NISAがスタートしますが、可能な限り新NISAに運用資金を回して5年で1800万円のNISA枠を埋めたいなと考えています。
基本的な投資スタンス
安定した収入があるけどそれなりにストレスフルなサラリーマンから、自由だけど不安定な投資家への転身。未来はもしかしたら「いばらの道」なのかもしれませんが、何事もまずはチャレンジと思ってます。
投資においては、リスクをうまく管理し、相場がどんなに厳しい状況であっても冷静に、焦らず、希望を失わず、”最後まで生き残る投資” を心がけたいと思います。
もし相場に万一の事があって資産が激減したとしても、借金が無く、自身が健康でさえあれば働けるわけで、なんとかなると思ってます。そう考えてみれば、自分にとっての最大の財産は自身の健康で、健康でさえいれば例え一文無しになってもなんとかなると思っています。
当ブログについて
ブログを始めた理由
早期退職後、投資運用を活動のメインに据え、主に投資系のYouTubeチャンネルやブログを見まくってはの参考にしてきました。そろそろ退職から1年が過ぎ、いまだにステイホームが呼びかけられる中で、さすがにYouTubeやBlogを見るだけでは物足りなくなり、今度は自分から何かを発信したくなってきたのがブログを始めたきっかけです。
もちろん将来ブログが収益化できたらいいのかなと思うけど、まずはコンテンツをコンスタントに充実させたいと思います。
何故雑記ブログにしたのか?
まずは、投資はもちろん、猫、音楽、自転車、乗り物全般、スキー、道路、地図など、テーマを限定せずにいろいろ書いてみたいので、雑記ブログとしてスタートしたいと思います。どんなジャンルの記事が反響が大きいのか、自分は何に向いているのか?いろいろなジャンルの記事を書き、反響を見ながら見極めていきたいと思います。まずは自分自身にとって興味があって役に立つと思える情報を発信できたらと思います。
ブログ名を「たーぼうの部屋」にした理由
雑記ブログの名前を考えるって難しい。テーマ特化型ブログだと、ブログ名にテーマを含ませることがお約束になるので、その分決まりやすいと思うんですよね。雑記ブログは自由になる分、ブログ名をどうしていいのかわからなくなってしまう。
「たーぼう」の「た」は自分の名前からとりました。自分の名前をネット上にかもす勇気は無かったので、1文字だけ使いました。「たーぼう」と坊やっぽい名前にしましたが、実は結構年食っていますw(※ヒント:1970年生まれ)。たーぼうは「turbo」とも掛けています。ブログのアクセス数や、投資収益を、”ターボブーストしたい” という意味も込めています。
「部屋」は、記事の集合体というイメージですね。でもって「たーぼうの部屋」というブログ名になったわけです。ブログ名を決めた時正直イマイチしっくりこなかったのですが、まあこういうのは「慣れ」もあるのではないかと。今では「たーぼうの部屋」でググるとトップ表示されるようにもなっています。下手にブログ名を変えると恐らく悪影響が出ますね。
2021年12月時点のブログの状況は
2021年12月26日現在、記事数170、累計PV数5,487,ユーザ数1,742人といったところです。こういう数字も上も見ればキリがないですよね。コツコツと良質な記事を書いて、既存記事も改善していくしかないですよね。幸い10月にグーグルアドセンスに合格し、ブログ収益化への基盤は整ってきました。来年にはブログの初収入が入るといいな。そして再来年にはブログが黒字化させたいなというストーリーを描いています。※2023年時点で今のところストーリー通りには進んでいます。
ブログへの感想、ご意見などありましたらこちらへ
ご意見、ご感想、広告掲載や仕事の依頼など、何でも結構です。お気軽に連絡いただければと思います。
アラフィフセミリタイヤおじさんの日常を綴っていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。今後ともご愛顧のほどお願いいたします。