生活

ブログ運営

【稼げない】公開後2年半の雑記ブログのリアルなPV数・収益を公開する

たーぼうです。まだコロナが猛威を振るっていた2021年5月に当ブログ「たーぼうのへや」を立ち上げました。それから2年半。正直収益的にも・PV的にも、失敗とまでは言えないにせよ成功しているとも言えない微妙な状況になっています(笑)。よくPVや...
パソコン・スマホ・インターネット

Wi-Fiルーターをバッファロー・WSR-3200AX4Bに交換した結果

今まで使っていたWi-Fiルーター(OCNのIPoE対応ルーター 01)をバッファローのWSR-3200AX4Bに交換してみた結果をまとめてみました。
パソコン・スマホ・インターネット

Windows10ユーザーは2025年10月のサポート終了までに何をする必要があるのか?3つの選択肢を紹介します。

Windows10は2025年10月14日にサポートが終了します。Windows10ユーザーはサポート期限までに何をする必要があるのでしょうか?現状考え得る選択肢を3つを紹介します。
スポンサーリンク
パソコン・スマホ・インターネット

6年半愛用したiPad(第5世代)を、iPad(第9世代)に買い換えた!。コスパ最強のタブレット端末は(無印)iPadである理由

今まで3枚連続でこの無印iPadの最廉価モデルを買って5~6年使って、また最新の無印iPadの最廉価モデルに買い換えてきた。そしてこのやり方こそがコスパ良くタブレット生活を送るのに最良の方法だと確信している。今回はその理由を書いていきたい。
パソコン・スマホ・インターネット

ドコモの料金プラン「irumo(イルモ)」はどんな人に向いているのか?

ドコモユーザー歴24年以上の僕が、最近料金プランをギガライトからirumo(イルモ)に変更をした経緯と、このirumo(イルモ)という料金プランはどんな人に向いているのか?を書いてみました。
生活

ケチな僕がインナーにはモンベルを使う理由

基本的にはケチな僕がインナー(下着)だけは、モンベルにしている理由は非常に快適だから。
生活

洗濯に風呂の残り湯を使うと年間でどれだけ水道代の節約になるのか?を計算してみた。【微妙な結果に・・】

今までなんとなくだけど、エコで節水、節約になるからと思って洗濯の際はふろの残り湯を使ってきたけど、実際に年間どのくらい水道料金を節約できるのか?ちゃんと計算してみました。

飼い猫が吐血した話

ちょっと前の話なのですが、吐血と言う飼い主にとってショッキングな出来事があったんですよね。ようやく猫も落ち着いてきたので経緯を書いてみることにしました。
生活

53歳の僕が年金受給は繰り下げたほうが良いと考える理由。

僕はまだ53歳のなので年金受給はまだ先なのだが、可能ならば65歳で年金受給するのではなく、70歳ぐらいまで繰り下げたいと考えている。今回はこう考える理由を書いてみたいと思う。
飲食

【東京で寿司屋が30%引きに?】「食べて応援!海の幸キャンペーン」の衝撃

自治体の補助金キャンペーンって、民間企業のキャンペーンとはケタ違いにお得だったりしますね。今回の東京都のキャンペーンもそんな感じです。ただいろいろ条件もあるのでちゃんと確認の上、上手く使って行きたいですね。
生活

保冷ショッピングバッグは暑い夏の必需品だ。【サーモス REV-012】

暑い夏のスーパーからの帰路の必需品、サーモスの保冷ショッピングバッグについて書いてみました。
気象・防災

東京の水不足は大丈夫か?現在の水源の状況を調べてみた(2023年8月26日時点)

今年(2023年)は雨が少ない夏になっています。果たして東京の貯水量は大丈夫なのでしょうか?2023/8/26時点の状況を調べてみました。
スポンサーリンク