気象・防災 東京で震度4以上の地震が起きる頻度を調べてみた たーぼうです。昨日の地震のは久々に「あれっ久々にでかいの来たかな?」と思いましたね。。たーぼうが住む地域は震度4でしたが、やはり4以上になると怖さを感じますね。と言うわけで今回は東京で震度4以上の地震が起きる頻度を気象庁の「震度データベース検索」使って調べてみました。 2021.10.08 2024.01.28 気象・防災
ブログ運営 【ブログ開設5か月】アクセス解析と過去一ヵ月の人気記事分析 たーぼうです。今日(10/3)でブログ開設5か月になりました。今回はブログ開設後の4か月目と5か月目のアクセスの比較分析しつつ、直近一カ月の人気記事を見てみたいと思います。 2021.10.03 2022.11.13 ブログ運営
健康・医療 【最終検証】新型コロナウイルス感染症第5波の、死者数・重症者数・入院/療養者数のピーク日を予想は当たったのか?#3 たーぼうです。8/29に「新型コロナウイルスの感染者数がピークアウトしたように見えるので、死者数・重症者数・入院/療養者数のピーク日を予想してみた。」と言う記事でで、新型コロナウイルス感染症第5波の、死者数・重症者数・入院/療養者数のピーク日を予想したのですが、現時点(9/26朝時点)ですべてのカテゴリがピークアウトしたと思われるので、最終的にどのくらい当たっていたのか?検証してみました。 2021.09.26 2023.06.21 健康・医療
猫 猫が肥満細胞腫になりました(2)・・・手術後から抜糸までの期間が意外と大変な件について たーぼうです。オスメス計2匹の猫を飼っているのですが、メスの「りり」が先日(9/14)に肥満細胞腫の切除手術を受けました。実は手術後から抜糸までの期間がかなり大変であることを正に今実感しております。そのことについて書いていきたいと思います。 2021.09.20 2023.11.16 猫
猫 猫が肥満細胞腫になりました(1)・・・発見~検査~手術編 たーぼう家では猫を2匹飼っています。オスの「らら」とメスの 「りり」です。どちらも11歳で老描と言われる年齢になってきている。人間で言えば60代くらいだそうだ。今日はメスの「りり」が肥満細胞腫という病気になったことを書いてまいります。 2021.09.15 2023.06.21 猫
健康・医療 2回目の新型コロナワクチン接種をしました。(ファイザー製)思ったより副反応がきつかった。 たーぼうです。9/4(土)に2回目のワクチン接種をしました。思ったより副反応がきつかったので今回はその件について書いてまいります。 2021.09.06 2023.06.21 健康・医療
ブログ運営 【ブログ開設4か月】アクセス解析と過去一ヵ月の人気記事分析 たーぼうです。今日(9/3)でブログ開設4か月になりました。今回はブログ開設後の3か月目と4か月目のアクセスの比較分析しつつ、直近一カ月の人気記事を見てみたいと思います。 2021.09.03 2022.07.12 ブログ運営
健康・医療 東京都で「緊急事態宣言」と「蔓延防止重点措置」が出されていた日数を調べてみた。 たーぼうです。東京都民です。2020年以降、「緊急事態宣言」もしくは「蔓延防止重点措置」 が出されていた日数が一体どのくらいだったのかを調べてみました。 2021.09.02 2024.05.19 健康・医療
パソコン・スマホ・インターネット 自作パソコンと設置環境の紹介【RYZEN 1600】【GT1030】 特にコロナ禍の昨今では自宅のパソコンスペックと設置環境の快適性が重要になってきますよね。というわけで自作パソコンと設置環境をご紹介します。 2021.08.31 2023.06.21 パソコン・スマホ・インターネット
健康・医療 新型コロナウイルスの感染者数がピークアウトしたように見えるので、死者数・重症者数・入院/療養者数のピーク日を予想してみた。#1 今回は、 新型コロナウイルスの新規感染者数のピーク日が 2021/8/20(感染者数25,868人)だったと仮定して、過去のデータを元に、死者数のピーク日、重症者数のピーク日、入院/療養者数のピーク日を予想してみました。 2021.08.29 2023.06.21 健康・医療
パソコン・スマホ・インターネット UPSを設置し、稼働開始しました。 たーぼうです。先日注文しましたUPS(オムロン、BY50S)が到着しましたので、本記事では設置から稼働開始に至るまでを書いてまいります。 2021.08.18 2022.11.13 パソコン・スマホ・インターネット
パソコン・スマホ・インターネット UPSを注文しました。 たーぼうです。突然ですがUPSを注文しました♪~。どちらかと言えばマイナーな機器なので何だか知らない方も多いかと思います。本記事ではUPSとは何か、導入決定の理由、機種選定の経緯を述べてまいります。 2021.08.13 2023.06.21 パソコン・スマホ・インターネット