資産運用結果 2024年1月の資産運用結果【特に日本株が好調】 去年はかなり上昇したので今年は調整するんじゃないか?と思って警戒しているのですが、そんな予想とは裏腹に1月は株価が上昇しました。特に日本株が好調で、ドル高も相まって外国株も堅調でした。 2024.02.01 2024.03.01 資産運用結果
投資 【紛らわしい】「slim」が付かないeMaxisシリーズに注意!【信託報酬率11倍】 2024年からいよいよ新NISAが始まりましたが、その中で人気の投信とよく似た名前の別商品があるので、間違えないように注意しましょうねと言うお話です。 2024.01.18 2024.02.19 投資
資産運用結果 2023年の資産運用結果【株高と円安に助けられた1年でした】 2023年の資産運用結果をまとめてみました。総括すると株高と円安に助けられた1年でした。特にNasdaqと日本株(特に商社・金融・輸送機器)が強かったです。 2023.12.30 2024.01.05 資産運用結果
投資 2023年の配当額を集計してみました【前年比+11.6%・初の40万越え】 2023年の配当額は¥400,655(前年比+11.6%)でした。初めて年間40万円の大台を超えました。 2023.12.29 投資
資産運用結果 2023年11月の資産運用結果【株高で好調】 2023年11月の運用結果は日本株・外国株・債券・コモデティの全資産が月間でプラスになりました。全体のパフォーマンスは+4.75%と3カ月ぶりに増加になりました。 2023.12.01 2023.12.30 資産運用結果
資産運用結果 2023年10月の資産運用結果【2か月連続でマイナス】 2023年10月の運用結果はコモディティはプラスだったものの、日本株・外国株・債券が減少したことから全体のパフォーマンスは▼1.20%と2カ月連続の減少になりました。 2023.11.01 2023.12.01 資産運用結果
日本株 新NISAの成長投資枠フル活用で毎月3万円以上の非課税配当を実現するポートフォリオの紹介 2024年からいよいよ新NISAが始まります。今回のこの新NISAの成長投資枠をフル活用して、毎月3万円以上の配当金を非課税で得られるポートフォリオを考えてみました。こんなポートフォリオもあるよ♪~と言うことで参考になりましたら幸いです。 2023.10.21 2025.05.05 日本株
外国株 SPYDの「値幅取り戦略」はありか?について考えてみた。 SPYDは米国株の中でも高配当株に特化したETFで、特にコロナショック前は高配当を得る手段として日本の投資家にも人気でした。このSPYDを値幅取りに使えないか?というアイデアを思いつきましたので紹介したいと思います。 2023.10.05 外国株
資産運用結果 2023年9月の資産運用結果【今年初めて月間で含み益が減少】 2023年9月の運用結果は日本株はプラスだったものの、外国株・債券・コモデティが減少したことから全体のパフォーマンスは▼0.61%と今年初の減少になりました。 2023.09.30 2023.11.01 資産運用結果
インド株 【インド株投信】SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド(サクッとインド株式)を他の投信・ETFを比較してみた。 2023年9月にSBI証券からSBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド(愛称:サクッとインド株式)が誕生しました。他の投信、ETFと比較してみました。 2023.09.10 2024.04.10 インド株
資産運用結果 2023年8月の資産運用結果【8ヵ月連続で含み益が増加】 2023年8月の運用結果は日本株はマイナスだったものの、外国株・債券・コモデティ価格が円換算上昇したことから全体のパフォーマンスは+0.24%と微増でした。円安に助けられた感じです。 2023.09.01 2023.09.30 資産運用結果
資産運用結果 2023年7月の資産運用結果【7ヵ月連続で含み益が増加】 2023年7月の運用結果は債券はマイナスだったものの、日本株・外国株・コモデティ価格が上昇したことから全体のパフォーマンスは+2.22%となりました。 2023.08.01 2023.09.01 資産運用結果