たーぼうです。ヤマハ発動機の株主なのですが、毎年株主優待を楽しみにしています。今年は、1つは熊本ラーメン 5食(くまモンロゴ入り)をチョイスしてみました。早速食べてみました。
ヤマハ発動機の株主優待はどんなものなのか?
年1回(毎年3月頃)保有株数に応じて優待品を選ぶことが出来る。例えば100株保有で保有期間3年以内なら1000ポイントの優待品を選べる。今回の熊本ラーメン 5食(くまモンロゴ入り)も1000ポイントで選択可能。もっと優待について詳しく知りたい方は下記リンクのPDFをご参照ください。
https://global.yamaha-motor.com/jp/ir/individual/yutai/pdf/2025_yutai.pdf
ちなみに僕は今回3000ポイントあったので、1000ポイントで熊本ラーメン 5食(くまモンロゴ入り)と2000ポイントで手折り銘茶そばを選んでみた。
1000ポイントだと大体千円分の商品になる感じだ。
ちなみにこの商品、楽天で12袋3,240円で売られていた。
開封の儀

何故か三越の包装紙に包まれて商品が到着した。

包装紙を取ると「くまモン」キャラクターが印刷された段ボールが出て来た。くまモンカワイイですね。捨てるのが惜しい箱だ。賞味期限は2025/8/25。2025/3/25に到着したので賞味期限まではちょうど5ヶ月ある。

袋麺の外装にも「くまモン」が。袋に印刷されたラーメンがなかなか美味しそうに見える。

ラーメンの作り方は、鍋に水550cc入れて沸騰させて、麺を入れて5分ほど茹でる(3分ほどたったら麺を軽くほぐしながら茹でる)。麺がゆであがったらスープとマー油を入れてかき混ぜて完成!具は無いのでお好みの具を入れて食べましょう。

栄養成分表示。スープを飲み干すと塩分を7.9g採ることになるので、塩分控えたい人はスープは完飲しない方がいいかもしれない。
作ってみた

内容物は麺、スープ、マー油の3つ。作り方は至って普通の袋めんの作り方で、550cc水を沸騰して5分間茹でてスープとマー油を入れて混ぜて完成である。

今回はチャーシュー代わりに業務スーパーのジャンボフランクも麺と一緒に茹でてみた。尚ジャンボフランクは15分間茹でるので先に茹で始める必要がある。
食べてみた

完成!今回の具はジャンボフランク、ほうれん草、豆もやし、人参、わかめである。早速実食した。
熊本ラーメン独特のマー油の独特の香ばしい感じが出ていますね。美味しくいただきました。
スープは自分的にはちょっと塩辛かったかな。全部飲もうと思えば飲めたけど塩分取りすぎも良くないので完飲はしませんでした。
まとめ
ヤマハ発動機の優待は、食品中心にいろいろ選択出来て楽しいですね。3年以上長期保有するとポイント数も増えるのも、グッドです。長期保有の個人株主を増やしたい企業姿勢を感じます。配当利回りも4.06%(2025/3/25時点)と高配当で、加えて優待もあるのですから、持ってるだけで配当+優待品をくれるこういう美味しい株をNISAなんかで持っておくといいですよね(まあ僕は一般口座所有なんですが・・)。
ただ優待は突然廃止されるリスクがあることは心に留めておくと良いかと思います。最近では、オリックスが優待を廃止しましたよね。ヤマハ発動機もある日突然優待廃止を発表するなんて可能性も無くはないのですよね。
関連記事
最後までお読みいただきありがとうございました。