たーぼうです。我が家は築15年の戸建てだ。1Fトイレ・2Fトイレ・1F浴室の3箇所に換気扇がある。トイレの換気扇は24時間動かしっぱなし。浴室換気扇も風呂使用時以外は換気扇を回している。
15年も放置された我が家の換気扇たち
実はこれらの換気扇、新築時から全く掃除をしなかった。格子状のグリルに付着した埃はたまに掃除機で吸い取っていたけど、このグリルを取り外して中を掃除することは全くしなかった。でも長年放置された換気扇の中を見るのが正直怖かったし、このグリルをどうやって外すのかも知らなかったのでなんとなく放置し続けてしまった。(笑)

これが我が家のトイレの換気扇。見た目はきれいでしょうw。でもこのグリルを開けたことが15年間無いのですよ・・・。
意を決してトイレ換気扇のグリルを開けてみた。
でも今日は不思議と中を開けて換気扇を掃除したい気持ちになった。多分こんな気分になる日も滅多にないだろう。グリルを開けてみることにした。
グリルの外し方は簡単で、まずグリル自体は下に引っ張れば5cm位下がる。そしたらグリルに2カ所あるばねをつまむとグリルが外れるようになっている。グリルを外すだけなら工具も不要だ。

開けた結果がこれ。思ったほど汚れてなかったかな。ちょっと安堵した。さてこれを掃除するのだが、本当はファンを外して掃除できたらその方がいいのだろうけど、今日はそこまでやる勇気はなかったので、とりあえず掃除機と雑巾でファンや本体に付着した埃を可能な限り掃除した。

こちらが掃除後の画像だが、まあファンに着いた埃は完全には取れていないよね。まあでもしゃあない。今回はここまでとした。

グリルを開けたおかげで換気扇の型番も判明した。三菱電機の「VD-15ZLC9-IN」だ。
取説や据付工事説明書もダウンロードすることができた。次掃除する時は説明書で予習してからやればトラブルのリスクも減るだろう。
この換気扇は2016年に生産中止になっている。現行品はVD-15ZLC14-IN。換気扇交換時はこれに入れ替えると交換もスムーズだろう。
VD-15ZLC14-INの定価は\27,300(税別)だが、ネットでは1万円前後で売ってる。
次に浴室換気扇のカバーを外して中の換気扇を掃除
とりあえずトイレ換気扇の掃除は完了。多少はきれいになっただろう。次に浴室換気扇のカバーを外して中の換気扇を掃除してみた。

我が家の浴室天井。手前に点検口がある。奥にあるのが浴室換気扇だ。四角いパネルと天井との間に2cm位の隙間があってそこから給気するようになっている。
四角いパネルを下げると、こちらは1箇所のばねでパネルが引っかかっていた。この引っ掛かりを外せばパネルは難なく外れた。

これが、浴室換気扇の状態。多少は埃はついているがそんなに汚れてなかった。

汚かったのは、外したパネルの裏側!ギャー!カビだらけじゃ!これは水をかけながらスポンジでこすってそうじした。

きれいになった!

浴室換気扇の型番も判明。高須産業のTK-180FSという製品だった。この製品は2025年現在現行品だ。ネットでは4,000円前後で買える。型番がわかったので取説などをダウンロードすることができた。
まとめ・感想
浴室とトイレの換気扇はグリルやカバーを外すのは工具なしで簡単だと言うことが判明。掃除機や雑巾である程度はきれいになる。本当はファン自体を外せば完璧にきれいになるのだろうけど、それについては取説等を読んで出来そうだったら、またやってみることにする。
これらの換気扇は、設計上の標準使用期間が15年になっているので本来ならもう交換を検討すべきタイミングなのかもしれない。まあでも普通に動くし異音が出るわけでもないのでまだしばらくは使うつもりです(笑)。よいこのみんなはマネしないようにね。
関連記事

最後までお読みいただきありがとうございました。