資産運用結果 2024年7月の資産運用結果【急速な円高で7ヵ月ぶりに資産減少に!】 7月は月間で遂に今年初めて資産の含み益が前月比で減少しました。原因は一言で言って円高です。 2024.08.01 2024.08.31 資産運用結果
日本株 オリックスの最後のふるさと優待(水毬・麦焼酎)が届いたので早速試飲してみた。 オリックスは3年以上の株保有で毎年1回約5千円分のカタログギフトが選べる優待制度があるのだが残念ながらこの優待制度は2024年度で終わりで、今後は配当等による利益還元に集約される。今年も優待の品(麦焼酎)が届いたので早速試飲してみた。 2024.07.13 日本株
資産運用結果 2024年6月の資産運用結果【6ヵ月連続で含み益増加!】 個人的には2024年は厳しい年になると個人的には思っていたのですが、今年に入っても相変わらず株価は好調。1~6月で6カ月間連続で含み益が増加しました。 2024.06.29 2024.08.01 資産運用結果
資産運用結果 2024年5月の資産運用結果【5ヵ月連続で含み益増加!】 2023年がかなり株価的に好調だっただけに、個人的には2024年は厳しい年になると個人的には思っていた。でも今年に入っても相変わらず株価は好調で1~5月は5カ月間連続で含み益が増加しています。 2024.06.01 2024.06.29 資産運用結果
資産運用結果 2024年4月の資産運用結果【4ヵ月連続で含み益が増加】 今年1~3月の相場が好調だったのでさすがに4月は一服するんじゃないか?と思ってました。案の定4月上旬から中旬にかけて日米主要指数は下落。ところが4月下旬株価は持ち直し、円安も相まって、運用結果は4カ月連続のプラスになりました。 2024.05.01 2024.06.01 資産運用結果
日本株 【バーゲンセール中?】NTT株を100株だけ買ってみた理由とは? 2024年4月現在の株価は1株170円前後。最低売買単位は100株なので17,000円程度あれば、NTTの株主になることができるのだ。そんなNTT株を100株買ってみた経緯を書いてみた。 2024.04.19 2024.06.19 日本株
資産運用結果 2024年3月の資産運用結果【3か月連続で含み益が増加】 2023年がかなり株価的に好調だったので、(なんとなくですが)2024年の相場は厳しい年になるんじゃないかと予想していましたが、見事にいい方向に裏切られているのが今年の相場ですね。 2024.03.30 2024.05.01 資産運用結果
外国株 ボーイング株(BA)を売却した理由について 昨日数年間保有していたボーイング株を売却しました。購入の経緯、売却した理由、損益はどうだったかを書いていきたいと思います。どんな株もそれなりにリスクはあるものですが、航空機メーカー株もやはり独特なリスクが有るものですね。 2024.03.16 2024.03.29 外国株
資産運用結果 2024年2月の資産運用結果【引き続き株式が好調】 2023年10月から上昇し始めた株価は2024年2月も上昇基調が崩れませんでした。さすがにこれだけ急ピッチで上昇しているのでニュース等では高値警戒感が出ていて、投資家の中では株を売って現金比率を増やす動きもあります。 2024.03.01 2024.03.30 資産運用結果
日本株 バブル後最高値を更新した日経平均はバブルなのか?について調べてみた(2024/2/23更新) 連日日経平均が上昇して2024年2月22日は遂に「バブル後最高値を更新」すた記念すべき日となりました。連日好調に日経平均が上昇する中で、今の日経平均は高すぎて危険なのか?をPER・PBRで調べてみました。 2024.02.23 日本株
投資 新NISA反対論に対する感想を書いてみた。 個人的に新NISA(NISA枠の拡充、非課税期間恒久化)って、岸田政権の(数少ない?)功績だと思っているのですが、これに批判的なタレントさんや経済評論家も結構いらっしゃるのですね。今回はこれらに対して個人的な感想を書いていきたいと思います。 2024.02.04 2024.02.23 投資
資産運用結果 2024年1月の資産運用結果【特に日本株が好調】 去年はかなり上昇したので今年は調整するんじゃないか?と思って警戒しているのですが、そんな予想とは裏腹に1月は株価が上昇しました。特に日本株が好調で、ドル高も相まって外国株も堅調でした。 2024.02.01 2024.03.01 資産運用結果